有孔管はノリを使って一体化

皆さんこんにちは。

エンタです。

水抜きボーリング工において、塩ビパイプに糊(ノリ)塗っていますか?

塩ビ管 接続パイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水抜きボーリングの有孔管は特に応力かかったりもせず、地中に埋まって水を外に流す役割です。

(内部圧力を消散してくれます。)

しかし安易に考えている施工者が多いのも事実です。簡単構造ですからね~

と言うのも、ノリを付けない人多いそうです。

 

先日役所の立会時にもノリをつけていると、「糊付けるの?」って言われました。

まぁ外れる事は無いと思いますが、

一体化させたいし外れるかも知れないって不安を払拭したいですwと応えました。

 

話しを聞くと、付けていない業者が多いとのことでした。(この担当者は初めて見たそうです)

塩ビ 糊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は一部分にべっとり垂らす感じでイイと思っています。

ネジを締め込んで行けばおのずとノリが全体に付来ますよね。

塩ビ 接続

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュッと締めると周囲からノリが出てきます。

これでほぼ外れなくなるので、逆に言えばやり直しが効かないという事になります。

 

私も過去に塩ビがケーシング内にどうしても入らず、

しかし糊付けていたのでどーしようもなくなった事がありますけどw

塩ビのVP40接続ソケットはどこにでも売っていますので最悪の場合はそれで対応ですw

ノリは多めに付けて行きましょう!

 

それではまた。

コメントを残す