日々使用する機械の日常点検も大事だが、機械運転時の音にも注意する事

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日までバリバリに動いていた機械が!!

TRP65

先日からの寒波で急に調子悪くなって。。。

それまではガンガン削孔していたんですが、なぜかエンジン不調。

 

機械ってちょっとした事をキッカケに突然ダメになるって実は少ないんです。

必ず何かしらの前兆が有って機械ってゆっくり壊れて行くんです。

たしかに、この機械も前兆が有ったんです。

先週の段階で、なんか音がおかしいって話しをしていました。

と言ってもそれをその段階で修理出来る訳もなく、とりあえず気にしながらも施工。

 

現場だとどうしてもとりあえず大丈夫なら続行しようって方向になりがちですよね。

それがジワジワと不調につながるんですよね~

今回もその類いかと思うんですが、とりあえず今日は現場でチェックしてみます。

 

まず簡単にチェック出来る事を確認しながらやってみます。

まぁ先日からメーカーとも話ししているんですが、燃料系のどこかでは?って事なんですが・・・

今日はどうなることやらwww

機械整備

事前に点検してても見えない部分って沢山有るので何に頼るかというと、耳です。

普段と違う音がしてるのであれば気にした方が良いですよ。

 

気のせいでもとりあえず気にした方が安全側です。

現場って常にイロイロな事に気を配る必要があります。

それの一環で機械の音にも気を配ってみましょう^^

 

それではまた。

コメントを残す