既設盛土対策は水抜きボーリングが主となるのか?

皆さんこんにちは。

エンタです。

以前起こった熱海での盛土の土石流化において全国的に調査が行われているようです。

恐らくトンデモナイ量の危険箇所が出てくるように思います。

 

ってなった時にどの様に対処するかって話になると思います。

皆さんはどの様に思われますか?

表面を法枠?

アンカーで支持する?鉄筋挿入工??

盛土

ザックリこの様になっていると思います。

コレをどの様に止めるか!?

 

まぁ実際は水抜きゃいいじゃん?って簡単な話なんですけどね。

とにかく盛土を飽和状態にさせないことですね。

って事は水を抜けば良いんです。

 

と言う事はこの既設の盛土対策は我々法面屋、アンカー屋の仕事となる可能性は非常に高いです。

どこにどの様に水を抜くことが一番効果的かをしっかり見極め施工したいところですね。

水抜きパイプ 水の流れ 断面

最近は住宅地の水抜きを依頼されたりする事もあるので水抜きの重要性が一般にも浸透しているように思います。

住宅もアヤシイ改良と盛土を行っているにも関わらず水抜きが無いような所も多々あります。

 

土から水を抜けば軽くなる、だから滑りにくい(滑らないとは言えないw)って事を常識化していきたい所です。

 

それではまた。

山から水を抜く水抜きボーリング工の水は実は勘違いが多いと言う事

山から水を抜く仕事

コメントを残す