皆さんこんにちは。
エンタです。
ココ数ヶ月で10箱以上売れています!
今日もまた4箱入荷しました。
うちが使う訳ではありません。
すべて知り合いの職人、管理者の方の要望で、横に流すだけwww
ウルトのメーカーの営業マン曰く、この手袋は全国的に品薄で売れまくってるらしいです。
直接ウルトジャパンにTELして営業マンを呼べば一箱2,500円で売ってくれると思いますよ。
うちに頼まなくても大丈夫ですよw
それではまた。
P.S 今日から3日ほど秋田にいます。秋田を楽しみますw
こんばんは!
いつもブログ拝見させていただきすごく勉強になっております^ ^
記事と関係の無い内容の質問(最新記事だった為)で申し訳ないのですが、現場吹付法枠工(枠内植生基材吹付)の現場を現在施工中しております。
吹付後に法枠に基盤材の汚れがひどくしゅん工検査前に清掃したいのですが、普段どういった方法で清掃などされておりますか?
もしよければおすすめの道具等教えていただければ助かります(^^)
いつもありがとうございます。
枠内緑化で基盤材で汚れると言う事は、水切りモルタルですか?
こればかりはしょうがないんですよね。
ただ、何もしないと言う訳ではありません。
一番、取れやすいのは高圧洗浄機ですが、水が出ます・・・
場合によっては2度手間になる可能性もありますし、検査前だと結構手間が掛かります。
水の少ない高圧洗浄機で上から順番にやっていけばかなり取れる事は間違いありません。
昔、経験済みです。
あとは、部分的で有ればワイヤーブラシで擦るか、ベビーサンダーのワイヤーカップで取ったりしていました。
最近は、そのままで(枠に付いた基盤材の色)検査を受ける場合が多くなってきました。
検査官に言われても取ったとしても雨が降ったら同じようになると言う風に説明しています。
高圧洗浄機は実は2種類有るんです。
水の量をイッパイ出して、圧力低めで洗浄する方法と
水の量は少なく、圧力高めで洗浄する方法です。
外壁などの塗装のハツリなどは、水量少なく圧力高い
砂などの清掃は水量多く圧力低い方が効率がよいです。
機種によって違います。簡単な見極めはホースの太さです。
答えになったか心配ですが、私的にはある程度掃除は行ってあとは正直に話す方が良いと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お天気はよろしく無いですが良い旅を
ありがとうございます。
天気はよくないですが、私、実は…
めっちゃ雨男なんですwww
なので通常通りですw
まだ花粉が少ないのがうれしいですね。
明日も仕事ですが、夜は繁華街に行きたいなーって、まぁ行くんですけどw
今後ともよろしくお願い申し上げます。
返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます^ ^
今後ともよろしくお願い申し上げます。