情報公開する事で勉強になることが沢山有る。

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日、削孔中に現場の動画を撮影して編集までしてみました。

[fve]https://youtu.be/z1e-8p0iJzw[/fve]

こんな感じです。

これ4Kで撮影して携帯で編集しました。

 

この現場とにかく硬いんです!

ダウンザホールハンマーを使用して、高圧コンプレッサー使用して15mを1時間半かかります。

今回は写真管理していたので時間が有りましたw

この位の動画でだいたい15分~20分程度で編集が終わりました。

撮影は部分で撮っているので1個の動画が5秒~10秒程度です。

 

音楽は無料です。

凄く簡単そうで難しいと思いますよね?

実はメチャメチャ簡単なんです。

撮影してアップしてもいい現場で有ればドンドン情報公開した方が良いと私は思っています。

他社のイロイロなやり方が分かりますから。

勉強になりますよね?w

 

実際我々がやっている仕事ってそれ程技術はありません。

コツ程度です。

極端な話を言えば、3ヶ月も削孔すれば誰でも出来ます。

それを隠す方がナンセンスだと私は思っています。

一番のナンセンスは「俺は今日○○m削孔した!どこの班よりも早い!」とか。。。

そんな事はどーでもイイって思っちゃうw

話が逸れましたが、その程度の仕事なので隠す必要が無いって事です。(特許工法や、特殊なモノは別です)

公開した方がお互いの為に必ずなります。

 

例えば今まで削孔出来なかった班が削孔出来れば元請けも嬉しいですよね!?

吹付出来無かった班が吹付出来れば逆巻施工に非常に楽ですよね?

その為には法面屋業界がみんなで情報公開です。

そうする事でよりいっそう切磋琢磨出来ます。

コミュニケーション

うちの元請けさんは非常に理解の有る方なのでドンドン出してくれとw

さすがにドンドンは出せませんが、それなりに良い記念になれば良いと思っていますし、エンタのベトナム人技能実習生の親が見たら喜ぶかな~とか思って撮っています。

親だったらどんな仕事をやってるんだ?って気になると思うんですよね。

それも踏まえて現場の情報(ワザやコツ)は公開していった方がイイですね。

NEXCOはダメですけどねw(ウザっって思っているのは私だけ?)

 

現場は楽しんだ者勝ちです!

楽しんで行きましょう!

 

それではまた。

コメントを残す