岩倉市に災害対策用井戸が設置完了しました!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先月から施工していた災害対策用井戸が出来上がりました。

災害対策用井戸

イイ感じです!

災害対策用井戸

この部分は可搬式消防ポンプを取り付ける部分です。(後日カバーを設置)

コレは次回9の日に実験予定です。(消防署が来てくれますw)

災害対策用井戸

銘板もこの通り!

イイ感じです!

 

愛知県岩倉市の地元企業で作った災害対策用井戸です。

今後の予定で、毎年1個ずつ岩倉市の小学校中学校に寄贈出来ればと考えています。

飲めるように濾過器の寄贈も考えています。

そして、この事が新聞にも載りました。

災害対策用井戸 中日新聞

ボランティア活動なのでドンドン進む訳ではありませんが、少しずつ進んでいければと思っています。

災害対策用井戸 感謝状

岩倉市長からの感謝状です^^

 

ただ1つ懸念事項もあるんです。

それはこのボランティア活動を止めろという水道関係の業者がいるんです。

ようは自分たちの利権を侵害されるとか言っているらしいんです。

本来であれば、自分たち(その業者)に仕事が行くはずだったとが、ボランティアでやられると仕事が無くなる。

 

いまだに利権とか言ってる業者ってどうなんでしょうか?

そりゃ小さな市なので村社会なのは分かりますが、災害の時に使えるモノを利権がって言ってる段階でヤバくないですか?w

金は出さないくせに口は出す。

ホントダサいですよね。

 

しかももっとダサいのが、私に直接じゃなく若い子らに言っているんです。

恥ずかしいったらありゃしない!

私はこう言った狡い(こすい)やり方大っ嫌いなんですよねー

卑怯の塊です!

 

どこの地域でも同じ事って起きると思うんです。

しかし、利権に勝てるのはボランティアです!

市内業者が集まりお金出し合って、青年部という団体の中でのボランティア活動!

だれも止める権利ないと思っています。

 

ボランティアまで自分たちの利権に関わるとかどんだけ想像力豊かなんでしょうか!?w

もう笑えてきますよ。

だから、言われれば言われるほどボランティアを拡大して行きたくなったので、来年も井戸設置です!

施工の神様

実際はこうやって銘板を付けて、新聞にも載って消防署や学校関係者も応援してくれるとなると、

なるとなかなか止めにくくなりますけどね。

区長会(私も元区長)とかにも話しを持って行こうと思っていますから、

愛知県岩倉市は災害に強い街になって行くと思います。(勝手に)

 

それではまた。

コメントを残す