少しでもコスパの高いモノを!(吹付工)

皆さんこんにちは。

エンタです。

吹付を行っている時に使用している消耗品!

デリバリーホース。

各地方によって言い方が違うんでしょうか?

材料ホースとも言いますよね。

デリバリーホース

最近試験的にこのホースを使用しています。

ちょっとよく見ると特徴が有ると思います。

デリバリーホース

緑の文字が書いてあります。

他社との区別が付きやすいホースですね。

 

このホースの使い勝手ですが、まぁ普通のホースとなんら変わりもなく使用出来ます。

曲がり具合も、重さもそれ程変わりません。

しかしこのホースの最大の特徴はこの辺ではなく、価格なんです!

 

通常うちが買っているデリバリーホースと製品構造や品質は同じです。

しかし、その他のホースよりも価格が16%~18%も安いんです。

消耗品の価格が安いって非常に大事なことなんです。

我々、意外と機械経費だとか人件費に注目しがちなんです。しかし、一番の大事な所は消耗品をいかに抑えるか!

機械は黙って仕事してくれますよね?

人がいなければ売上あがりませんよね?

消耗品が少なくなれば粗利が上がります!

 

必要なものにしっかりお金を掛けて消耗していくモノにはそれなり。

そうする事で会社にも社員にもお金を残せると言う事になります。

 

1つのモノにこだわって利益を損失するくらいなら、少し安いモノに慣れた方が良くないですか?

変化出来ない人には未来がないってよく言われる事なんですが、こういうちょっとした事でも変化出来る練習をしてみるのも良いのではないかと思います。

自分が変化しにくいのであれば、少しずつ変化出来るようにしていきましょう!

そう言った練習をしてみましょう。

いつもと違う施工方法をしてみるのもイイかもしれません。

 

それではまた。

 

あ、ちなみに、この安いホースは木本ゴム工業株式会社で購入させて頂きました。

知っている方は電話して下さい。

知らない方は村岡さん宛に電話してみて下さい。

エンタの法面見たと言えば、、、、普通に購入できると思われますw(知らんけど)

コメントを残す