安全大会・安全会議はただの報告会になりつつある

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日ありました、大手での安全会議において出てきた表をパクりましたw

 

危険行動

わかりやすかったのでw

 

ヒューマンエラーと違反の違いです。

皆さんどうですか?

 

ある程度経験、知識を積んでくると、意図的にが多いと思うんですよね~w

 

反対に新人や経験が浅い方は、ほぼ知らずに無意識・意図的に行動した・無意識・意図的に行動しなかった

と全てに当てはまるような。。。

それはどの様な解釈になるんでしょうね?

知らない、知識ない経験ないの場合どれに当たるんでしょう。

説明を受けつつこの表って言うのはどちらかと言うと、しっかり仕事を知っておりルールも分かっている方向け?

 

安全とひとくくりに言っても、新人・初心者向けとベテラン向けによって感じ方や考え方が変わって行くんでしょう。

うちの場合、わからない場合は触るな!って言ってあります。

現状維持が良い場合の方が多いですね。

下手に触って状況が悪化する場合よりも、現状維持で事態を好転させる時間が有る方が。

 

いくつもの安全大会や会議に出て行くのですが、だいたいもう飽きた感があってツマラナイって書くと怒られそうですw

しかし、実際本気でしっかり聞いている方ってそれほど居ないように思います。

私はツマラナイと言いつつも、つまらなそうな人や寝そうな人などをウォッチしながら楽しんでいますけど。。。

施工の神様

安全って凄く大事な事なのに、凄くツマラナイ。

そして、その事に対して皆飽き飽きしてる。

なにか新しい安全の働きかけって無いんでしょうかね?(すでに出尽くした感?)

この会議を行う段取りとか忙しい中での事なので大変だとは思うんですよ。(ありがたいです!)

しかし、もう少し意識づけられる様な会議、大会にしていかないと完全形骸化してる感じ。

 

この様な事故がありました!って言うのを半年後、1年後に聞いても「へぇー」としかならないので、

であれば毎月が安全会議の如くその月の事故情報や安全に関する情報をメールで送るとか?

 

以前現場で行ってたVRの危険予知とかも効果的ですよね。

今後もっと効果的な何かが出てるんでしょうと期待しつつ今日も安全会議に・・・

とりあえず足場から落ちてみる体験

 

本格的に寒くなって来ました!

皆さんもうパッチ(インナー)履いて防寒対策バッチリで安全行動で行きましょう!

 

それではまた。

コメントを残す