学歴が有った方がイイ!しかし無くても我々建設業者は経験して来た技術でなんとかなる!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日Xで下記の様な書き込みがありました。

なかなかの思考ですw

イロイロな考えの方があっても良いと思うのですが、なかなか受け入れられない感じですよね。

 

我々土木は超エリートから中卒でも仕事出る分野です。

なんなら元犯罪者でもやり直せるチャンスのある職業です。

現にうちでも少年院からの受入などもやっていました。

(みんな飛びましたけどw)

 

私は学歴が測量専門学校なので大学行っていません。

だからこそ学歴コンプレックスだと思いますw

大学卒業している人は頭良いんだろうな~って常に思っています(卑屈w)

 

と言っても、学歴があっても仕事出来無きゃ必要とされない厳しい社会です。

仕事

そこにこんな書き込みがありました。

言い得て妙とはこの事w

凄く良くわかりやすい表現ですよね。

仕事デキナイわりにウォンウォン(わーわー)言ってる人いますよね!!www

 

仮に

低学歴→普通エンジン 試作エンジン

 

だとしても、社会性やコミュニケーション能力高くて行動力ある人だと

ウォンウォン言ってる人よりも仕事出来る!

そして誰からも必要とされます。

 

学歴も大事です。

しかし社会に出たらそれを生かした適応力、順応性、行動力が大事です。

設計コンサルにはそう言った高学歴の方が沢山います。

大手ゼネコンもそうですね。

 

我々はそう言った方々と一緒になって構造物を作っていく仕事です。

中には???って方もいますが、そう言う方がウォンウォン言ってる方だと思って下さいw

うちらの施工側にも十分いますけどwww

 

まぁ学歴に関係無くデキル人は出来るしそうじゃ無い人も一定数いるという事ですね。

プライドは時と場合に寄って邪魔になるので、有ったとしても隠しておいた方が良さそうです。

仕事の個性

私の個人的考えですが、現場で仕事出来る人は適応能力が高い人だと思っています。

どんな困難な状況でも、お金、工期、資源(人)、規格を上手く使って収めていく人です。

すぐに「出来ない」って言う人は経験と知識が足らないんだと思ってしまいます。

まぁ出来る場合とそうじゃ無い場合がありますけどね。

出来る限り考えて条件付きで収めるというのもアリです。

皆さんはどの様に思われますか?

 

今週でお盆休みも終わります!

今日、明日は月曜日のためにしっかり準備運動していきましょう^^

 

それではまた。

コメントを残す