型番を知るといつでもどこでも買える時代

皆さんこんにちは。

エンタです。

最近会社では整備ばかりしています。(私では無いw)

皆さん整備していますか?w

整備中

まぁ整備と言ってもアッセンブリー交換(俗にアッセンと言います)だけの部分もあります。

先日メーカーから届いたブッシュがアッセンにも関わらず、うちの機械と合わずメーカーも分からないと言う。

は?って話なんですが、しょうがないからシャフトが入る様にブッシュの内径を削るしか無いとかとなると整備やってる感出ますw

 

皆さんの機械とかよく見てみて下さい。

ほとんどの部品が他社メーカーなんです。

アッセンで交換の場合意外はほぼ楽天やアマゾンで手に入るんですよね。

しかも、メッチャ安い!

 

例えば吹付機のタイマー

OMRON H3CA-8

吹付機の配電盤の中に入っていますよね?

OMRON H3CA-8

よく見るとOMRON H3CA-8って書いて有ります。

これが型番です。

その下にsource:200/220/240V AC~

って書いて有るのは200/220/240V 交流って事です。

なのでこれをネットで調べると

上記サイトで買えるわけです。

実際は同じ物でもメーカーの半額以下で変える場合も有ります。

SC-5-1 FUJI

こんなのも付いていますよね?

俗に言うマグネットスイッチ。

左上に「SC-5-1」って書いて有ります。メーカーは右の富士電機ですね。

ネットで調べればいくらでも安い金額で出てきます。

こんなの見た事ありますよね?

手動切替弁

こんなのも見た事無いですか??w

 

今の世の中機械の部分的な部品ってネットで安く買えるんですよ。

特殊部品で無ければ大体買えます!

 

急ぎでどうしても欲しい場合はメーカーに言うしかありませんが、予備を持っているとイイですよね。

コストはメーカーの半分になる事もかなりあります。

2個買って、1個予備って事もアリですよね。

現場ではどんなことが起きるか分からないので一通り揃えておくと、もしくはヤバそうな部品は把握してるといざって時に交換出来ます。

 

各部品の型番を知っておくと便利ですよ。

 

それではまた。

コメントを残す