吹付機のオーバーホール

皆さんこんにちは。

エンタです。

吹付機 オーバーホール

吹付機のオーバーホール中です。

このガンはうちで一番古いガンなのですが、まだまだ使えます!

実際に吹付機はライナーをしっかり変えていればかなり使えます。

軸も大事ですが、とにかくライナーですね。(ライナーは釜の内側の鉄板の事です。)

 

この内側の鉄板ですが、通常9㎜なと思います。

コレが6㎜ならまだ頑張れるかな?って思えます。

しかし、2㎜とかならかなりヤバイですね!!

見分け方は釜の横の蓋開けてすぐのところです。

吹付機 ライナー

この写真の白いスプレーふっている1cm先の薄い鉄板部分です。

ココがライナーの鉄板です。

吹付機 ライナー厚み

左の厚みと右矢印の厚みが違うと思います。

やはり真ん中に近づけば近いほどライナーが擦れますね。

うちのガンはライナーと中心に左右は4㎜程度で、真ん中が2㎜でした。

交換時期ですねw

 

一番酷かったのが、上釜の軸の部分でした。

いつもグリースを注入する箇所ですが、グランドパッキンもすでにモルタルで硬化しています。

エア漏れは無かったのですが、酷い削れよう。

吹付機 上釜軸

10㎜くらい削れてました。。。。

さすがにダメでしたね。

と言ってもその他の軸も全滅で、完全オーバーホールです・・・・

羽根ゴムもスカスカでしたw。羽根ゴムはライナーに付かないようにした方が良いですね。

吹付機 整備

吹付機も年に1回は点検整備した方がイイのですが、出来れば半年に1回の方が良いでしょうね。

うちにはあと4台吹付機有るのですが、徐々に直さないとやばいことになりそうです!

オソロシアオソロシア・・・・

 

それではまた。

コメントを残す