初めての会社がその人の仕事(人生)の基礎になるからこそ、最初の会社は大事!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日からまた新しい若いメンバーを迎えて仕事しています。

注入状況

若い子にとっては初めての会社です。

初めての会社の仕様や考え方、在り方がその後の人生の仕事に対する全ての礎になると思っています。

 

皆さんが初めて入った会社はどうでしたか?

イイ会社でしたか?

私はそこそこ大手でしたが、非常に良かったです。

施工管理をしつつ施工まで教えてもらい、設計や積算まで教えてもらいました。(学べました)

 

だから今もなんとかやれています。

今思えば以前いた会社の先輩や後輩も非常に優秀でした!

起業している人、会社の役員になっている人が沢山います。

それだけ良い会社で学べる会社だったんだろうと思います。

 

だからこそ、うちに来る若い子には良い環境で良い仕事のやり方を教えていきたいです!

その為には良い社員に付ける必要も有りますし、同じ歳くらいの社員に付けて楽しく学んでほしい。

仕事の楽しさを分かって欲しい、その礎をうちで学んでほしいって思っています。

成長尾出来る環境

例え、数年後うちをやめて次に行ったとしても仕事の礎になっていれば、

次も似たような仕事の仕方になると思います。

そして、思い出してくれれば良いですよね^^

 

会社の醍醐味でもある様に思います。

皆さんの会社はどうですか?

若い社員に誇れるような仕事の仕方や在り方を教えられていますか?

うちも全て上手く行っているとは言い難いですが、良い人間を育てて行ける様に行きたいです!

その為には会社の労働環境を厳しくも良い環境にしていきたいと思います。

 

ほんと若い子が仕事しているの見るとニヤけますw

頑張ってんなぁ~って思いながら、我々も気合いが入ります!

 

それではまた。

コメントを残す