保護具着用管理責任者の資格が必ず必要になってくるのでお早めに!

皆さんこんにちは。

エンタです。

いさぼうネットに新しいバナーが張られました!

いさぼうネット おしえて、エンタさん!

右下に技術的ご相談の受付バナーです。

ご興味の有る方は是非どうぞw


閑話休題

保護具着用管理責任者教育

ってご存じですか?

保護具着用責任者

化学物質のリスクアセスメントに伴って労働者に保護具を使用させる際の管理者に必要な資格。
 労働安全衛生規則の一部を改正する省令によって、2024年4月1日より選任が必要とされています
。」

 

今後、管理者および施工責任者は全員必要になります。

もう始まっているんですが、先日社員にも言われて本腰入れてみんな取りに行ってもらいます。

 

つか、どんだけ資格いるんですかね?

我々公共事業者の資格に書ける金額ってトンデモナイですよね・・・・

 

国家資格~民間資格までありとあらゆる資格を持っていますよね。

この現場だけ使うだけに資格とかw

もうなんなんでしょうか??

これも役所の天下り機関の関係があるんでしょうか??

元請け業者も施工業者も資格取得だけでもすごいお金ですよ。

資格

かといって必要と言われれば確実に取得に行く公共事業者の責務・・・

たまらんです。

 

有ることが大事なので、WEB講習でも使って取得しようかと思います。

皆さんもそろそろ言われそうなので冬くらいまでにあった方が良いと思いますよ^^

 

それではまた

コメントを残す