今年の夏のコロナ対策は風を作って感染対策!

皆さんこんにちは。

エンタです。

GWも今日で終わりですね。

私は結局仕事ばかりしていましたw

まぁ普段通りで良いのですが。

新型コロナウイルス

今日いろいろとネット見てたら、結局コロナウイルスは空気感染すると言うことでしたw

国立感染研「空気感染」と明記し波紋 専門家は「感染対策をミスリードした可能性はある」と指摘〈dot.〉

 

あのアクリル板の存在は。。。

消毒液の効果は。。。。

 

まぁそれによってその他のウイルスへの対応が出来ているので良いと思いますが、マスクももう強制しなくてもって思えてきましたw

そして日本人は特に真面目なのでしばらくはこのまま行きそうですよね。

 

記事を見ると結局のところ換気が一番効果的のようですから、風をいかに起こすか?ですね。

夏場であれば、現場事務所に扇風機でブンブン風をおこし換気扇を少し多めに設置し排気するだけで予防出来そうです。

恐らく今年の夏は窓型換気扇がバカ売れしそうな予感!

窓型換気扇

特にこの換気扇ダブルで凄そうです!

高須産業 ウィンドゥツインファン 同時給排形窓用換気扇

 

それと卓上扇風機ですね。

机の上にUSB電源で動く扇風機。

卓上扇風機

自分の周囲にも簡易的に扇風機を設置することでエアロゾル感染を少しでも抑えられそうです。

風を起こして、換気扇で吸う

風の通り道を設計するなどすれば効果的に感染対策出来そうです。

エアロゾル感染とは

大きめのサーキュレータも良いですが、

各個人の机において使用した方が各自の温度調整もしやすそうです。(女性は寒いとかあるので)

 

今年の夏はこの辺が現場では活躍しそうですね。

元請さんは売り切れる前に購入して下さいw

今年の夏は風を起こして乗り切りましょう!!

 

それではまた。

コメントを残す