今年こそは防凍剤の実験をするって決断!しただけの記事

皆さんこんにちは。

エンタです。

まだ今のところ汗ばむ程度の良い感じの季節で仕事しやすいですね。

いい季節です!

 

そして、じきにグッと寒くなっていく季節ですよね。

寒くなると今年こそはこの実験をする!って言ってはや今年で3年目!!

そうです!

寒い

防凍剤の実験ですねw

もう3年も言い続けています。

防凍剤をどーしても実験したいのですが、なかなか天候やタイミングに恵まれずはや3年w

今年こそはと意気込んでいるので是非ともやりたいですね。

いまだに防凍剤が効くって思っている方多すぎて困りますw(困ってはいないけど)

何度も書きますが、防凍剤を入れると水和反応熱が下がるので凍結しやすいんです。(公的エビデンスはありますが、会ってでしか見せられません)

 

って事でそこで今年はもっと簡単に出来るように、型枠に手練りで各種の防凍剤を入れて冷凍庫で実験出来ればと企てております。

世の中には数種類の防凍剤が存在しており、代表的な我々法面屋が使用するモノを使ってみようと思っています。

 

この数種類の防凍剤実験だけはほぼだれも行っていない為に絶対にやってみたい実験です。

恐らくこのブログを見ている方々も期待していると思います。

ただ問題は、私が個人的に実験を行うと本当ですか??って疑われる可能性は非常に高いので、公的試験場の協力をお願い出来ないかを考えています。

 

まぁ試験の材料から練り混ぜ、養生、圧縮強度試験までを一連で立ち会って最終的に公的試験場の公認がもらえれば面白いな~って思っています。

衝撃の事実が生まれるのか、はたまたしっかりと機能しているのか?

私の持っている資料で行くと防凍剤は意味が無いとなっていますが、それが覆ってしまうのか?

こういう実験は面白いですよね。(それ以外にも合わせて実験する事も有るんです、そのうち公開)

 

それではまた。

コメントを残す