人手不足の弊害が始まった結果

皆さんこんにちは。

エンタです。

グラウンドアンカー工

最近よく聞くのですが、施工のやり直しやケツ割り(施工途中で逃げる)する業者が結構いる?らしいです。

そう言った業者の特徴としてやはり標準より安い価格!(人手不足で周囲が高くなっている)

だから支店業者も使ってしまいがちなんですよね。

支店業者の場合その他にも施工業者を抱えているのである程度リカバリー出来ますし、資金力もあります。

その為ある程度まではしょうがない部分もあります。(工事量が桁違いなので)

 

しかし、地元元請業者が直接使ってトンデモナイ事になる可能性は非常に高いです。

最悪の場合ケツを割ると言う事が発生、もしくは元請け大赤字と言う結果に。

元請けは安い業者を使ったが為にそう言う事になりかねないわけです。

 

ハッキリ言って我々の業界の仕事って素人が半年もあれば仕事出来ます。

しかし、それはプロが半年横にいて仕事した場合です。

そしていかなるトラブルもそのプロが対処している範疇で仕事が出来るんです。

だからだいたいデキルは、何も出来無い事と同じレベルなんですよね~w

施工のコツや、現場のくせに応じた施工方法が我々には求められますから難しい部分もあります。

当然書籍等の知識も必要なのでなぜココにこれをやっているのか?って事も知る必要があります。

 

中途半端な業者は大手がメインで仕事やっていますって言います。(大手の名前がドンドン出てきますw)

それはそこの資本の中でしか動けないって事なんです。

大手の場合だとハンマードリルを持って行けば簡単に仕事出来ますし、失敗してもそれなりに支払はありますからw

下手すりゃなにも持っていない業者もいます。(それが悪いとは言いませんが今の時代と合う?)

 

私もそう言った業者を支店業者時代に使った事ありますが、トンデモナイ目に遭った事を思い出しますwww

しかも、現場の最後にいろいろ盗まれましたからね~w

まぁ手癖の悪いのもいますからwww

安い業者もイイかもしれませんが、しっかり見極めた上で取引した方が良いでしょう。

人手不足を逆手に取った業者に気をつけましょう!

 

それではまた。

コメントを残す