ラッパ管の修理

皆さんこんにちは。

エンタです。

ラッパ管 修理

先日現場で使っていたラッパ管のラッパが割れましたw

ラッパの部分を作ってもらい、ケーシングのメスネジ部分に溶接していただけなので取れて当然。

孔内洗浄もガンガンやるので内部の溶接が切れてこの様にw

ラッパ管 修理

溶接部分を綺麗にサンダーで削って開先を作ります。

開先

と言ってもネジ側の方が小さくて、ラッパがスッポスポだったため、モリモリ溶接。

ラッパ管 修理

内側も外側も盛に盛って仕上げました。

完全に浮いていたのを穴を埋めながらの溶接なので、何カ所も点付けして順番に盛りました。

そうしないと熱でラッパ部分が変な方向に向くんです。連続でダァーっと溶接出来ません。

この辺が溶接の難しさですね。

コレでしばらく使えそうです。

アンカー工 孔内洗浄

こんな感じでで使用しています。

 

それではまた。

コメントを残す