フロー試験のあの治具はなんのために!?

皆さんこんにちは。

エンタです。

フロー試験ってやってますよね。

フロー試験

出来る限り水平な場所でやるのが一番ですが、そうもいかない時もありますよね。

フローコーンの足に色々敷いて水平をとったり。

 

そういう時に使うのが、コレです。

フローコーン

このフローコーン専用の治具です。

 

傾いていても、センターの位置は変わりません。

この治具をフローコーンのど真ん中に持って行きます。

この先端はグラウトの投入停止位置と同じです。

どれだけ傾いて居てもグラウトの真ん中も変わらないので正確に投入停止位置を決める事が出来ます。

 

まぁ基本的な使い方を知っていれば問題ありませんが、知らないと困りますよねw

なんだろコレは?ってなるとね。

フロー試験もそれほど正確な試験ではありませんが、あくまでも目安。

やり方は知っておかないとダメ出すよね。

立会の時とかに正確性(信憑性)を出すためにもw

 

なんでもそうなのですが、器具には必ず意味合いがあるのでしっかり知っておきましょ^^

要る要らないは別の話です。

 

それではまた。

コメントを残す