ソロソロ準備しないと間に合いませんよ?熱中症対策をお願いいたします。

皆さんこんにちは。

エンタです。

徐々に暑くなってきていますね。

夏の準備はどうですか?

熱中症対策

先日ある現場役所の方としゃべっていて、その方がペルチェ素子の冷感ベストを着ていました。

 

で、どうですか?って聞いた所、「んーーーーーー」という感じでw

そして重いの一言w

ワークマン ペルチェベスト

(写真はワークマンペルチェベスト)

 

そのベストはペルチェ素子が4つ付いていました。

販売金額は3万円オーバーでメーカーが役所に試供として貸し出したようです。

 

いくら熱中症対策で企業責任が有るとしても、空調服3万~+別の何か。

ってなるともう下請の企業だけでは対応不可ですよね。

暑さ指数28以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業で対策を怠った場合

 

少し面倒ですが、一番はやっぱり寒冷紗ですよ。

とにかく寒冷紗で影を作る。

プラスで扇風機を使用する。

 

そしてそれを徹底する。

コレが一番の熱中症対策様に思えます。

陰を作る寒冷紗

面倒ですけど、一番の効果ですね。

 

もしも、やった事無い!

そんな面倒な事出来るか!!!って言う方いましたら、騙されたと思ってやってみて欲しい。(騙しませんw)

1回この涼しさ、快適さを知れば次はどうやれば良いかを考える事になります!

 

いかに現場に影を作るか!?

ココをしっかり考えて行った方が良さそうな気がしています。

以前から思っているのは、寒冷紗を背負うしかないと思っています。

陰背負い 寒冷紗

AIに書いて貰いました。

こんなイメージ

アルミで作ればそれ程の重量にならないと思います。

背中と、腰当りで支点取ればそれ程邪魔にもならず?

ネーミングは「     」皆さん良い案ありますか?w

試作も簡単そうではありますが、どこかメーカーさん作れば良いけどw

 

それではまた。

熱中症対策での寒冷紗を使用する事が一般的になって来てて嬉しい!

やはりこれが安価で最強の熱中症対策!寒冷紗!ザッツオール!

法面屋の熱中症対策は寒冷紗と扇風機がとりあえずやりやすい!

  1. 弁理屋さん より:

    ネーミング案「寒冷背負(かんれいしょ)」

    1枚目のAIイラスト、手が3つありますねw

コメントを残す