セイフティーブロックでの2丁掛けは見えないから見える様な努力?

皆さんこんにちは。

エンタです。

墜落制止用器具使ってますか?w

 

安全帯でええヤンって思っている今日この頃、

安全パトロールで安全担当者にそう言う所を指摘されるエンタですw

名前にこだわってアフォみたいな指摘w

藤井電工 フルハーネス

しかし現場ではしっかりハーネス型安全帯使っていますよ。

 

で、ココでもう1つ問題が有るんです。

セイフティーブロック

こうやって法面で吹付やっているんですが、

通常通り親綱使用しています。

そして、写真には見えないのですが、セイフティーブロック使っているんです。

現場にいる人は分かっているんです。

セイフティーブロック

しかし、写真だけでは分からないんですよねー。

 

うちの場合シングルロリップ使っていたり、ザイル使ったりセイフティーブロック使ったりと

割と自由に2丁掛けしています。

ザイルと、シングルロリップは色目とか太さで分かるのですが、セイフティーブロックはとにかく分からない!

写真に見えないからやっていない!

って判断になりがちなんです。

仮に現場にいても見えないからやっていないって判断になる事もwww(よく見て!)

4㎜のワイヤーが見えるわけないって感じではありますけど。

 

じゃぁどうするか?

って事を考えると、簡単に考えると色塗る!です。

ワイヤーはステンレスワイヤーであれば一度脱脂してスプレーすれば取れにくいと思うんですよね~

出来ればカラー被覆ワイヤーでそう言った製品あれば良いのですが、あまりないですね~(あるの??)

セイフティーブロック

とりあえずうちのセイフティーブロックのワイヤーに実験的に色塗って見ました^^

 

セイフティーブロック

青はパッと見は見えやすいんですが、山で背景が木や土になると消えてなくなる気がしますね~

 

 

セイフティーブロック

赤もやはり消えそうですねー

まぁ太陽が常に照っている現場か、法面の土の色が明るければ分かりやすそうですけど。

 

セイフティーブロック

やっぱ白じゃないですか?

 

ロープも新品の白の時は目立ちますからね。

伸ばして、脱脂して白塗って1日放置すればイイ感じになりそうです。

とりあえず1個新品を注文したので試してみようと思っています。

 

中に塗料がぁ~~~詰まってぇ~~~~~!って言う人も出てきそうですが、

なにもせずに文句言うだけの人もいますが、ほっときますw

とりあえずやってダメなら改善!

法面屋はセイフティーブロックに命預ける訳じゃないから実験実験です。

 

最悪の場合、セイフティーブロックから国旗出すしかありませんよ?(超見えるし現場が明るくなる?w)

国旗

 

出来ればメーカーがカラーワイヤー使って製品出してくれれば何にも問題無くそれ買いますよ?

安全行為は明確に見える方がイイですよね!?(メーカーを煽るw)

 

と言いつつも、ワイヤー見えないから使っていない場合でも

「見えないけど使っています!」って言い切れる現在の状況が駄目になるという諸刃?w

 

命を守るモノですから明確にして使って行きましょう^^

 

それではまた。

  1. もりぞう より:

    墜落制止用器具は良いか?
    墜落制止用器具ヨシ!
    それでは、今日もご安全に!

    これだと朝礼が締まらないよねーwwww

コメントを残す