スライムヘッドを使用するとスライムが飛散しない

皆さんこんにちは。

エンタです。

今年はありがたい事に忙しいです^^

皆さんのお陰でなんとかやれております。

来年はまだ空いてます!!!

是非呼んで下さいw

 


閑話休題

普段削孔スライムってどうしてますか?

うちの場合は直接フレコンバッグにサクションホースを付けて排出しています。

削孔スライム 残土

単管パイプで四角に組みそこにフレコンバッグをセットします。

後は削孔時にあふれないように監視するだけです。

 

現場によってはその後掘削が入る場合はその場に出すときもあります。スライムヘッド

そんな時でも、こんな写真の様な感じでスライムヘッドを作ってあげると飛び散ることなく

ドロドロとスライムが出てきます。

エアー使用時でも勢いよくスライムが出ないので安全です。

これも他社様の真似をして作ったんですけどねw

最終的にはスライムは残土処分もしくは、現場に撒く?なり対処してください。(人によって解釈が違います。)

 

それではまた

コメントを残す