スコリア対策!?

皆さんこんにちは。

エンタです。

今日はもの凄くハードで名古屋出発で御殿場行って、あきる野市行って長野周りで帰って来ました。

メッチャ尻痛いですねwww

まぁコレも仕事なのでアレですけど。。。

皆様も安全運転でお願いします!


閑話休題

スコリア現る!

うちの現場で削孔部分にスコリアが出て全く自立しないんです!

火山噴出物 スコリア

スコリア

この火山噴出物で静岡の御殿場当りによく出るんですが、コレがやっかいなんです。

サックサクでサラッサラなんです!

横を掘削するとスコリアが有る部分全部サラサラと安息角まで落ちてきます。

当然その上をモルタル吹付などで覆っていた場合は簡単にオーバーハングになります。

 

簡単に掘削も出来ないため、さて困ったと言う事に。。。。。

対策ですが、浸透性は高いので、薬液注入?グラウト注入?で行うのが良さそうだと思いますが、土被りが少ない様な・・・・

その辺を元請けが決めるようなので私は口出ししませんけどw

経験的に今までスコリアの掘削をしたことがありません。

勉強したことはありますが、実物は今回が初めてです。

しかし、コレだけ均等にメッシュ掛けたようなスコリアだと売れますね!

スコリアで調べると赤と黒で売ってますw

 

対策工法で今後の工程がどうなるか決まってくるのでかなり慎重にかつ大胆な方法を期待しています!

コレが上手く行けば今後の施工に対策の1つとして私の経験になりますw

もの凄く期待しています!

期待している

昔、鹿児島のシラス台地の軽石層での削孔時にはイロイロ工夫しました。

しかし、今回はちょっと変わった工法なのでそれは通用しそうに無いですね。

いやぁー現場ってほんと勉強になります。

そんな情報をココで共有出来ればもっと施工能率や品質が上がるので嬉しいですね。

火山噴出物の見分け方

 

それではまた。

コメントを残す