コア抜き用ドリルを買って新しい工事

皆さんこんにちは。

エンタです。

コア抜き

買いました!

コア抜き用ドリル。

まぁ持っている業者さんもイッパイいると思いますが、うちはこのサイズは初めてです。

 

写真では余り大きく見えませんが、コアチューブ(コア本体の管)はφ90です。

そしてこのドリルは単相200V仕様のドリルなので超パワフル。

高さも1,200ミリあるのでまぁまぁ大きめです。

重量にして約40キロですね。

 

しかも、本体の横にくっ付いてる装置で自動送りが出来る様にしました!

そう言うオプション有ったので買ってみましたw

これである程度の負荷で速度の調整も出来るので大変便利かと思います。

 

んで、これを使って何をするかって事ですよ。

それは12月から入る現場まで楽しみにしておいて下さい。

と言っても東京近郊では結構やってる工事です。

が、恐らくこの東海地方ではうちが初めて?の工事だと思います。(結構特殊な工事かと)

 

施工管理含め全て行うのでまた一通りノウハウ出来たらご紹介します。

今後こう言った工事も増えていくと思うので経験が大事ですよね。

 

それではまた。

  1. かっぱえびせん56号 より:

    構造物をコア抜いて千切りして除去する施工ですか?違うかな(笑)アップ楽しみにしてます。

コメントを残す