クラック実験をやってみよう(案)

皆さんこんにちは。

エンタです。

赤ちゃんがいる読者さんっていますか?

赤ちゃんの太ももの裏のシワは何本有りますか?

そのシワの数で次に生まれてくる子供の性別がわかるらしいのです!w

私は初めて聞いたのですが、面白い話しでした。

シワが1本だと次に生まれる子は男の子

シワが2本だと次に生まれる子は女の子

らしいのです。

この話は知り合いのお母さんに聞いたのですが、お母さんの子供達はみんな当たっていたそうですw

ホンマかいな!って調べたら、Googleでも同様の検索が!!w

赤ちゃん 太もも 性別」で検索すると出てきますよ?笑


閑話休題

 

なんだか、面白い事をやりたくて

ある実験をやろうと思います。

それは、今まで誰もやった事が無い事だと思うのですが、、、

恐らくやった事が無いであろう事です。

モルタル吹付けで、鉄製スペーサーとプラスチックスペーサーの場合でのクラックの入り方です。

クラックが入りやすいのはどっちだ?って事です。

同じ配合のモルタルで鉄とプラスチック。

どうなるか楽しみですが、コレってある意味長期的な試験になるんでしょうね。

試験体を作って会社の倉庫に放置して冬から夏の経過を見るって事です。

あまり大きな試験体は作れないので

50cm×50cm程度でスペーサー3個を1種類

極端に多くしたスペーサー16個を1種類

で、どうでしょうか?

極端に多くした理由はどちらが入りやすいかを極端に見た方が良いかと思ってです。

実際はどちらも入ると思いますけどw

まぁあくまでも実験ですし、結果は忘れた頃に出てくるんでしょう。

近々行いますのお楽しみに。

もしも、もっとこうやった方がイイって言う案がありましたらご意見、メール下さい。

 

それではまた。

  1. マックロかんりしゃH より:

    お疲れ様です。
    実験をするのであれば、スペーサー無しもやってみてはいかがでしょう❗
    どっちにしてもクラックは入ると思いますが…

  2. モリゾウ より:

    ラス金網は入れるのでしょうか?
    って書いてる間に…ラス金網をスペーサで浮かした場合と、浮かさない場合のクラックの入り方って、違いがあるのでしょうか?
    新たな疑問が湧いてきましたw

    • エンタ エンタ より:

      お疲れ様です。

      ラスは入れないかなーって思っていましたw
      というのも、スペーサーでクラックが入るかの実験かなと。
      ラスがあったらやってみましょうかwww

      ちょっとサンプルを考えてみます。

コメントを残す