キャプタイヤはグルグル巻きで使用せず必ず伸ばして使用する事!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日三重の現場に乗り込みました。

そこで配線等の段取りを行っているベトナム人。

配線

分電盤に行き先表示通り接続してあり問題は無さそうでしたが、コレが行けない!

キャプタイヤがクルクルと巻かれています。

ほかの部分でも綺麗にクルクルと巻かれ整頓されていました。

 

皆さんもご存知の通り、コレはダメですよね。

コードリールと同じで、キャプタイヤも電気を通して使用します。

電気を通し使用しているとそのうち抵抗熱が発生し発煙、発火の原因になります!

 

そのため、コレを全部真っ直ぐに修正。

キャプタイヤ

少し長いキャプタイヤでしたが四角の様なカタチにしてクルクル巻いてある状態を解消。

 

こう言うちょっとした事ですが、技能実習生にも危険性を教えていけたらと思います。

コレを日本人がやっていたらキィーーーーってなりますねw

皆さんも十分気を付けて意識していきましょう!!

 

それではまた。

コメントを残す