イイモノ発見(CAD拡張子変換ソフト)

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日Twitterで話しをしていたときにこれを紹介し忘れていたと思いご紹介です。

世の中いろいろなCAD製品があります。

各メーカーは自社製品を使って欲しいが為に、互換性が薄いですよね。

それをほぼ正確に変換してくれるソフトがあるんですが、最低限知っておく必要がある知識があります。

3DCAD

まずは拡張子です。

オートキャドを使用している方であれば、ファイル名の後ろに「ファイル名.dwg」と付いているはずです。

この .dwg を拡張子と行ってファイルの形式や種類を表すモノです。

基本的に誰でも読める拡張子は「DXF」です。

どこのメーカーのCADもDXFは使えるはずです。

もしも相手のCADが分からず、相手に渡したい場合はDXFで渡せば良いのですが、出来るだけ古いバージョンのDXFファイルで渡してあげると読めないって事が少ないと思われます。

拡張子は必ず覚えておいて下さい。

見た瞬間に読める読めないが判断出来ます。

 

次に自社図面をどこの業者でも読めると思わないことです。

うちで読めるからって他社が読めるとは大間違いで、CADの数だけ拡張子があるわけです。

他社にメールで送る際は相手のCADとの互換性を調べるか、DXFと自社CADかSXF(sfc・p21)位の3つくらいは一緒に送ってあげると親切です。

それでも読めない!って所には最悪はPDFですねw

まぁここまでしてPDFでって言う業者さんは基本CADを使わないと思いますのでしょうがないです。

 

どうしても変換が上手く行かない場合は下記の様なソフトをオススメします。

このソフトは非常に優秀です。

私も愛用しております。(最近はAutoCAD専用ですけどw)

 

相手に合わせて変換して送るって事も出来ますから非常に便利ですよ。

最近は昔に比べて変換で文字化けも少なくなってきていますからこう言うソフト使って作業効率上げて行きましょう!

 

それではまた。

コメントを残す