アキュームレータとはなんぞや!?

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日のアキュームレータの話です。

そもそもアキュームレータとはなんぞや?って事になるんですが、

簡単に書くと削孔機等の油圧の脈動を押さえる装置です。

アキュームレーター

Wikipediaには上記の様に書いてあります。

我々の削孔機などであれば、油圧ホースがかなり振動する場合があります。

手で持つとよく分かると思いますが、手が痛いくらい振動します。

その状態の時はすでにアキュームレータの窒素ガスが抜けているか、アキュームレータの内部のゴムが破れています。

アキュムレーター

写真のゴムが破れると窒素ガスが漏れてアキュームレータが機能しません。

アキュームレータ 注入

新しいゴムに交換し、新たに窒素ガスを注入します。

大体ですが、削孔機には低圧と高圧のアキュームレータが2~4個程度付いています。

 

油圧ホースが振動すると他のホースとお互いに擦れあうため、ホースがパンクする事になります。

油圧ホースが振れだしたらすぐにでもアキュームレータを交換するか、修理した方が良いですね。

 

ちょっとした事ですが、覚えておくとイイと思います。

それではまた。

コメントを残す