もの作りの楽しさ。

皆さんこんにちは。

エンタです。

最近もの作りが楽しくてしょうがないです。

今日初めて出す熱中症対策のモノを現場で試験します。

それは昨年から作ろうと図面まで書いていたのですが、忙しさにかまけて放置。

やっと先週出来ました。

それを今日実験して、良ければ量産しようかとw

悪ければ改良ですね。

3DCADで作成した車輪

基本は3DCADで構築していきます。

ザックリとしたデザインを紙に書いて実際の寸法は想像しながら。

最近の3DCADは編集も簡単なので思ったように書けて、思ったように編集できます。

修正も寸法値をリンクさせているので1箇所だけ修正すれば簡単に全体が修正されます。

試験用 鋼製受圧板

しかも、鉄やステンレスなどの鋼材の種類も選べるため重さも簡単に拾えます。

3DCADのお陰で開発は簡単にすすみますね。

私の開発は基本的にのり面屋専門の開発です。

現場に出て必要だと思ったモノや困った時に作ります。

 

今までは困ったらネットで探して、無ければ諦めるでした。

今は無ければ作るに変わってきました。今どき無いモノってないだろ!?って思っていましたが、

結構ないもの有りますよね。困っているモノありますよね?

不便だと思うモノやこうやったら早いなど有るんです。

恐らくうちのブログを読まれている方は常に情報を取得しようとしている方ばかりなので、

現場で常に不便な事などでもこうやったら便利、コレで出来るって事を考えているはずです。

考える

それを形に出来るか出来無いかはその所属している会社に寄りますが。

そんなモノを法面屋同士で一緒に考えて仕事に出来ればいいなーって常々思っています。

と言ってもマジで売れる物が出来てしまった場合、イロイロ問題が起きそうなのでコワイ気もしますけどw

取らぬ狸の皮算用的なね笑

 

とりあえず本日実験するモノがどうなるか気になりますが、また出来上がったら報告します。

なにせ熱中症対策の夏限定ですからw

恐らくですが、職人は気に入ってくれると思います!(職人目線で作っています)

 

それではまた。

 

P.S 記事の最後に販売会社などを掲載しておりましたが、

別ページに移動する事にしました。現在作成中ですのでもう暫くお待ち下さい。

  1. かっぱえびせん555号 より:

    熱中症対策、、、前から思ってましたが、法面屋さんのヘルメット、山岳用でもいいんじゃないかな?と思っております。20m以上の上から滑落して、現場ヘルメットで実際対処できるかな?と、高額ですが、山岳メットは後頭部を保護するのも考えてますよね(自分適ですが)落ちたら衝撃で吹っ飛んでいきますし・・・・あと、山岳用、涼しそうですし・・・熱中症対策の・・・・?もの?見たいです。早く見たいです。明日もご安全に!

    • エンタ エンタ より:

      山岳用だとどうなんでしょうね~

      工事の安全基準を満たしてあれば良いとは思いますが、恐らくその辺の基準で駄目なような気がします。

      アレはそのうち公開します。そのうち。今はまだ試作中ですからw

コメントを残す