お湯割りにするにはそれなりのポンプが必要!

皆さんこんにちは。

エンタです。

なんだか12月なのに暖かいですよね?w

昼間少し動くと汗ばむくらいじゃないですか?

 

と言ってもここ最近設計と積算と見積に追われている私は外に出るときはコンビニにコーヒー買いに行くときくらいw

あとはずーっとこもって仕事しています。

コンビニコーヒー

最近のコンビニコーヒーは美味しいのでガブガブ飲んじゃいますねw

どこのコンビニが好きですか?

って言われますが、ぶっちゃけ私は何飲んでも美味しいのでぜーんぶ美味しいですw

ただ、缶コーヒーだけはUCCのブラックが好きです!


閑話休題

ソロソロ凍結の季節ですよね。

皆さんの地域はどうでしょうか?

 

と言う事は、お湯割りの季節ですよ?w

吹付用お湯

ボイラーでお湯を沸かし、吹付に使用するだけで品質が上がりかつ創意工夫として出せる。

 

ただし、ココで1つ問題が有るんです。

それは耐熱用のスイポンが必要なんです!

水中ポンプだったら何でも行けるやろ?って思いますよね。

 

しかし実際はダメなんですよ。

なぜかと言うと、通常の水中ポンプは水でモーターの熱を取っているんです。

だから水じゃないと焼けちゃうんですよ!!

モーターは当然熱持って焼けるし、その他の部品全てがダメになります。

水中ポンプ

耐熱用スイポンは全てが耐熱に作られているので駆動すると言う事です。

まぁある程度低い温度(最大でも50度以下)なら問題ありません。

それ以上となるとヤバイので耐熱用のスイポンを使ってください。

まぁ極寒の地域でなければ50度以下でも十分品質は上がるので良いと思います!

 

それではまた。

コメントを残す