送電線との距離に注意

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日ある方のお話しで自分の目線以上はよっぽど気にしなければ、気にしない!

架空線などは忘れてしまう。

と言う事で、よく電線等のカバーをしていると思います。

これです。

コレを付ければ電線に接触しても大丈夫!

って思っていませんか?

それって間違っています!

実はこのカバーはよく見えるように視覚的に注意を促すだけのモノと思ってください。

送電線等の付近での施工はかなり注意を促す必要があります。

電力会社からは一定の距離以上は近づかないようにと言う距離があります。

特に我々が普段から目にする、電線の一番上にある1万ボルト以上の送電だと3m以上離れるという事になっています。

電線に近づいただけで放電が起こり感電するそうです。(下記のリンク先に記載されています。)

送電線付近での施工は十分に注意喚起を行い、視覚的に常に気になるような看板やロープなどを張って

安全を確保する必要があります。

感電災害を防ぐために

東京電力

 

そして何よりもビックリした事が!

実は、この保護管の取付ですが、東京電力管内では有料なのです。

その保護管も有料だと言う事でした!!

中部電力は無料です。なので気にも留めていませんでした。

ビックリですね。

管の取付申請は施工2週間以上前には行っていた方が良いです。

早め早めの対策が施工の安全と進度に関わりますから!

 

それではまた。


コアダイ

コア台のススメ

作成・販売 若園製作所

ボルトスケール、専用箱・クリップスペーサー・緑化スペーサー
お問い合わせ、販売店は下記となります。

自然応用科学株式会社
(法面緑化資材グループ)
TEL:052-212-1441

小岩金網株式会社
(中部支店にお問い合わせ)
TEL:0568-75-7710

株式会社ショーワ
(鹿児島県)
TEL. 099-296-1234

藤原産業株式会社
(ボルトスケールのみ)
TEL:06-6683-0797

裏辻産業株式会社
(島根県)
TEL:0852-24-6881

株式会社 東誠
(静岡県)
TEL:054-631-9110
FAX:054-631-9112

株式会社 ケイエフ
(大阪府)
TEL:072-232-6060

コメントを残す