見せる施工管理、見せる安全管理で他者からは安心感が生まれる。

皆さんこんにちは。

エンタです。

グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工において、余ったグラウトなどをトンバッグに入れて廃棄しますよね。

その際、だいたいどこもこの様になっていますよね。

洗い水

うちも昔はこの様になっていました。

 

コレを否定するわけではありませんが、コレだとこの下部が結構汚れるんですよね。

水切りフレコンバッグ

スライムの場合だとそもそもが土なのでまだ問題無いと思うんです。

 

しかし、コレがスライムとなるとやはり気になりますよね。

そして場合に寄っては指摘される場合があります。

 

したにブルーシート敷いて船を作っても良いと思います。

うちも昔はそうでした。

が、最近はこんなの作ってやってます。

セメントミルク 受け

ココにトンバッグを吊り下げてセメントミルクのノロが箱の中に入るように。

最終的に箱の内部をハツって排出です。

パッと見の環境対策には良いと思います。

 

ノロはPh調整するよりもしっかり硬化させた方が処理はしやすいです。

うわ水はまぁPh調整でも良さそうですがお任せですw

スライムタンク

雨が降ると下に溜まるので排水はした方が良いですね。

 

ちなみに1個あたりの価格は送料別で13万円(税別)です。

もしも必要な方がいましたらご連絡ください。

ちなみに、上に上に積み重ねることが出来るので意外と便利です。

 

我々の仕事って体(てい)も大事ですよね。

指摘されて何もしていないよりも、指摘されない事も大事。

あれば指摘されない。

やっていれば逆に良くやっていると言う目で見られます。

そう言った視覚的な安全対策や環境対策って意外と大事なんですよね。

オススメです。

 

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です