自社の工事予定(工程)を公開した場合どうなるのか?

皆さんこんにちは。

エンタです。

最近と言うか、ココ数年考えていることがあります。

それは、自社工程表を公開した方がイイのでは無いか?

って思っています。

工程

今はハッキリ言って施工会社は売り手市場です。

元請けにどれだけ仕事があっても施工班が居なければ施工が出来ないわけです。

そこで、施工会社が自社の工程を公開することで元請けはある程度取捨選択出来るのでは無いかと思うんです。

 

ただし、常に更新して状況を把握出来る施工会社に限るって事になりますけど。

そうすればうちのような吹けば飛ぶ様な施工会社は元々営業力など無いのでそこを補填できます。

当然、元請けは工程を見定めてそれに応じて見積依頼等をする必要があります。

 

工程に空きが出て、工事が決まればまたそこに工程が乗る。

コレを繰り返していけば、お互いに安心感が出ます。

元請けは下請の工程に合わせて工程管理と工事受注計画。

下請は先の見える経営や工事計画を建てれます。

 

って、簡単に書いてはいますけどそんなに上手く行くとも思っていません。

しかし、もう少しオープンになれば下請も元請けももっと違った世界を知る事が出来るのでは無いかと思っています。

と言っても、ダメな業者もいますので一概には言えませんけど。

良い業者、使いにくい業者の評価も食べログではないですが裏評価(見れる見れない)とかがあればもっと良いのでしょうけどw

ちょっとコワイ部分もありますが。

 

今後、そう言った工程表の公開もやっていきたいと思っています。

なにが、どうなるかはよく分かりませんが少しでもこの業界が良くなって行けばと思っています。

 

それではまた。

コメントを残す