結局自分で押すスイッチは1つ!

皆さんこんにちは

エンタです。

技能実習生が吹付していました!w

技能実習生

入ってきて2週間。

鉄筋組みから、吹付まで。

恐らく、通所はこのペースでここまでやらせないんじゃないでしょうか?w

 

しかしですね。彼らの目的を考えてみて下さい。

彼らの目的は技能を習得する前にお金を稼ぎに来ているんです。

お金を稼いで母国の親に送るんです。

1年目は借金をして来ているので返済に回るでしょう。

しかし、2年目からは親のために、自分の為にお金を稼ぐんです。

だから、1年目は2年目にお金になる様に特に頑張るんです。

 

お金にする為には仕事を早く覚える必要があります。

仕事を覚えたら早く給料が上がる。

(私は彼らに1年目は頑張れ。2年目に仕事が出来るならドンドン上げる!って言っています。)

日本人と同じ様にやれるのであれば、日本人と同じ給料にするつもりでいます。

 

尚更頑張りたいのだと思います。(当然休みはしっかり休ませてます!)

だからこそハードルの高い仕事をドンドンやらせています。(安全はしっかり話した上で)

意外とすんなりやれちゃってますけどwww

 

先日も見ていたのですが、始めて3日目くらいで簡易法枠をしっかり仕上げながら吹いているんです!

簡易法枠工 ガッテンダー

そして、ついでに枠内の掃除しながらコテでサイドを切ってるんですよね~www

もう、笑っちゃいました!

技能実習生から確証を得ました。

やっぱり思った通り、やる気スイッチって自分で押すんだと!

 

このブログを見ている皆さん。日本人は今まで世界のブランドでした。

しかし、こうやって日本人が減りその日本人が育てた外国人が次世代のブランドになりつつあるんです。

我々日本人に足らないのはかつてのやる気や日本人としてのスピリットなんじゃないでしょうか?

日本の民度は上がったかも知れませんが、精神的な部分はドンドン下がっていますよね。

我々法面屋が、土木屋がもっと盛り上げていけるような時代にしたいですよね!

やる気スイッチ

盛り上げていきましょう!もっともっと土木を!

皆さんの盛り上げスイッチは自分で押して下さいね!!w故障なんてダメですよ?

 

それではまた。

  1. はねけん より:

    お疲れ様です。
    まさに言われる通りです!
    私の知り合いも(法面屋)、インドネシア人に
    もう負けたと嘆いています。負けてられません^_^

    • エンタ エンタ より:

      お疲れ様です。

      負けを認めるって凄い方ですね。

      なかなか言えませんよ。おそらくその方はもっと凄いんでしょうね!

      しかし、負けられません!
      でも、そういう職人を育てて行きたいですね。

コメントを残す