生まれた瞬間

皆さんこんにちは。

エンタです。

ここ最近、現場に出ているのですが、削孔機の操作盤のココ!

1日中オペして気がついたんです。

操作盤 エアー

コンプレッサーから操作盤につながっているココなんですが。

破けているんです!

まぁ通常それがどうした!?ってなりますよねw

 

実際、それがどうした!か、危ないから直せよ!って事なんですが、直したくないんです。

実はココからエアーが漏れるんです!!

当たり前じゃないか!ってツッコまれている方イッパイいますね・・・

 

そうじゃなくて、エアーがもの凄く涼しくて気持ちいいんです!!!!

だから削孔中にこのエアーに顔当てたり、体をを当てていたんです。

当然、汗ダクなのでシャツも濡れていて非常に気持ち良いんです!!

ずーっと風が吹いている感じですね。

 

あれ?コレって何かに使えないか??

熱中症対策に出来ないか?

以前は扇風機を現場に持ち込んでやっていましたが、簡単に風で倒れたり、倒れたら壊れたり・・・

現場の扇風機って結構

貧弱貧弱ぅ~~~~~~~~!

しかも取り回しが面倒なんですよね。

 

エアーホースを工夫して送風だけでも夏場の現場は冷たい風に感じますよ。

しかもエアーホースだから簡単に設置出来るし小さな穴で結構涼しいですからね!

問題は最初水が出るって事くらいですかね~笑

壊れる事も無いので便利じゃないですか?

コンプレッサーいるじゃん!って言われるとそうなんですが、法面屋、アンカー屋共にコンプレッサーは友達ですから!

エアーホースも友達ですよね!

なんかイイモノが生まれそうです!

現場に出ると発見がイッパイで楽しいです。
(元請けに言うと工期が無いのに何言ってんの?って言われそうですけどw)

 

それではまた。

  1. マックロカンリシャ より:

    スッゴい分かる➰ーー❗
    この時期ありがたいんだよね❗
    無駄にエアくってるんだけど…

    • エンタ エンタ より:

      お疲れ様です。

      送風でも十分涼しいですよね。
      エア食ってても涼しいのでOKですよ!
      倒れるよりはwww

コメントを残す