法枠における箱抜きはいい加減にしては行けない!!

皆さんこんにちは。

エンタです。

最近コンクリート工事をやっていて、天気に非常に敏感ですw

コンクリート打設できるかな!?

ココで打てないと工期が・・・

って思いながら、会社で書類していますwww

パンウォール


閑話休題

先日ある現場で、コレだけはマズいなーって言う施工を見つけました。

箱抜き

どう思いますか?

さすがにコレはマズイですよねw

箱抜きの位置がかなりマズイ位置。。。

 

うちはグラウンドアンカー工と足場工を請負っています。

法枠の施工中に絶対気付く案件ですよ。

箱抜き

本来の箱抜きの位置です。

法面屋はココに気を使ってほしい部分ですね。

たったこれだけの事なんですが、非常に重要なんです。

 

箱抜きは鉄筋に当たらないように(切らないように)施工する為に非常に重要です。

これがザブトン枠なら無くても良いんです。

法枠の場合は無いとクラック入ったり、鉄筋を切ってしまう可能性が出てきます。

なので、このズレは許せないレベルです。

 

コレを所定の位置で削孔する為には、

1度モルタルで埋めて、箱抜きを無くします。

そうしないと必ず元の箱抜きの部分に逃げてしまいます。

しかし、問題は鉄筋ですね・・・・

この位置で開けてあるという事は鉄筋ヤバイ??w

 

法面屋はこの辺にはかなり気を使って施工するべきです!

後の施工が非常に困難になります。

後の施工の事もしっかり考えながら施工したいですね。

 

それではまた。

コメントを残す