民間工事でトテツモナク安全に厳しい現場に入ったのでしっかり学んで、しっかり施工して終わりたい!

皆さんこんにちは。

エンタです。

今月からある超大手民間の工事に入っています。

点検

現場で使用する電動工具の点検に行きました。

 

公共工事ではこんな事一切やらないのですが、民間工事でここまで徹底した安全管理を始めて経験しました。

私は若い頃に大手ゼネコンの現場に数年単位で入っていた事が多かったので、

厳しい安全管理になれていたつもりでいましたが、上には上がいる事を思い知らされましたw

 

先日書いた2重絶縁の話しもしかり、全ての電動工具を点検しやっと現場で使用出来ます。

公共工事が全ての工事での上位だと思っていたのがちょっと違いました。

 

レベルの違いを感じています。

全てが公共と違う独自のルールで、技能実習生も資格試験をパスしなければ入れません。

民間でこう言う事があるんだなぁーって感じです。

実習生には早く試験をパスしてほしいですw

教育

せっかくこう言った厳しい現場に入るので徹底的に学んで行こうと思っています。

こう言ったチャンスはなかなかありませんからね。

経験が今後の我々のミライを左右しますから。

 

しっかり学んでしっかり今後に繋げていこうと思っています。

教科書で読んだり学ぶだけでは安全は一切身につきません!

現場で見て、施工し、指摘を受けて経験し身につきます!

そして安全は人間のなまけ心も邪魔するので一筋縄では行かない。

しっかり身を引き締めて実行して初めて身につきます。

ココの現場でしっかり学んで来ます!

 

それではまた。

コメントを残す