材料ホースカップリングを見て思ふ。

皆さんこんにちは。

エンタです。

令和元年二日目のGWです。

今日からうちは連休に入ります。GW先発組は今日から仕事です。

と言っても私の場合は溜まっている見積や積算をやるだけですけど・・・w

仕事があるのはありがたい事ですね。


閑話休題

これ見たらわかりますよね。

吹付の材料ホースです。

そして、そのカップリングです。

材料ホース カップリング

吹付用の材料ホースのカップリング。

この形状ってもう私が法面業界デビューした25年ほど前となんら変わっていません。

 

メーカーは数種類あるようですが、ほぼ変わっていませんよね?

だいたい、ゴムホースにカップリングを木ネジで固定。

カップリング同士は並目ネジで締めて接続。

 

いや、これが悪いと言っているわけでは無いのですが、あまりにも進歩無い?

って思っちゃって、私の通常思考が常識疑い状態でごめんなさいw

 

カムロックとかも今では結構普及しているし、もっと便利な何かが無いのかな?

て思うんですよ。

しかも、吹付材料ホースの圧力はそう大したことないのでもうちょっと改良できるような。

これもそのうち新開発やりたいなーって思う部分です。

 

例えば、突然外れた時の対策や、外したい時簡単な感じとか。

少しでも楽に完ぺきに仕事出来る様にしていきたいですね。

おそらく法面屋で吹付やってる人はなにかアイデア持っていると思うんですよね。

それを教えて下されば、一緒に開発できるのにって思うんですがw

全国の法面屋がそれを使って仕事が少しでも楽に、早く出来れば売り上げも上がって最高!になれる。

そんな法面屋便利グッズ作りたいですね。

 

令和元年開発で始まりそうです!w

楽しくなるのを待つのでは無く、楽しくなるようにするんですよ?

自分から楽しんで仕事出来る様にして下さい!

 

それではまた。

コメントを残す