新しい事を経験することで新し何かを生むきっかけになる!だから経験こそ全てだ!

皆さんこんにちは。

エンタです。

壊れても自分で部品を作ってしまえばいい

先日のシリンダーですが、とりあえず完成しました。

溶接加工

コレを溶接しました。

溶接加工

こんな感じです。

 

コレを旋盤にセットして芯を出してネジキリです。

旋盤 ネジキリ

しっかりダイヤルゲージを用いて芯をだします。

その後にコレにネジを切って完了です。

ねじ切り

はい!出来ました!!w

ねじ切りもイイ感じに仕上がって数十万円得した気になりました。(自分の時間を使って・・・)

 

最近は旋盤も上手くなってきてイロイロ修理出来るようになってきました。

ただ、これを使えるのは私だけなので今後みんなにも覚えてほしいのですが、

なにせ楽しい!って思えない作業は苦痛でしかない。

私はすっごく楽しくイロイロ工夫してやりたいのですが、みんなは。。。。

 

モノ作りの楽しさって思ったものを思ったように作れる事だと思うんです。

法面の施工でも同じで、思ったように施工出来ると完成時に嬉しいですよね!?

作る楽しさをどの様に伝えていけばいいのか?

これって実際にやってもらうしか有りません。

求人

法面屋もそのうち絶滅危惧種になりそうな勢いなので、

今のうちからしっかり求人してモノ作りの楽しさを教えて行きたいですよね。

法面工の面白さ、土木の楽しさを伝えて行きたいですね。

 

まぁうちみたいに旋盤を使うところは少ないと思いますが、

使って見るとイロイロやれることを想像してしまいますよw

と言う事は法枠を一度作ってしまえば、アンカーを一度でも施工してしまえば、

次新しい何かを生み出す可能性が生まれるという事です!

 

全ての第一歩はやってみる事ですね。

歳だからと言う言い訳はやめて歳だから、老い先短いからイロイロ経験して若者に伝えていきましょう!

 

それではまた。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください