技能実習生。法枠の練習をする。

皆さんこんにちは

エンタです。

練習

技能実習生通信ですw

地組の法枠工を行っています。

と言っても、組んで外す練習です。

 

とにかくハッカーの使い方を重点的に行います。

上手い子は肘を回さずに手首だけでクルクル出来るのですが、

普通は結束線をひっかけるだけでも苦労しています。

今回の三人はスジが良いのが1人、普通が2人ですねw

 

しかし、これって最初だけの話でそのうちだれもが変わらないレベルになります。

とっかかりのセンスは大事ですが、そのセンスも磨かなくては錆びついちゃいます。

なんでもそうですが、いくら上手くても、コツコツやる人には必ず抜かれます。

法枠組立 練習

下手なら、下手なりに努力すれば上手い人を超える事も可能です。

「何やってもダメだな~」って自分で思っている人は、何がダメかと言うと努力しない事です。

しかし、そう言う人の良い所は、自分のダメを知っているって事です。

ダメな事を知っているので正確に努力さえすれば上手くなり、出来る様になる。

それを知ってやらない人はただの怠慢ですね。

 

技能実習生はやる気満々すぎて手元がおぼつきませんw

焦る気持ちが前に出てきます。

早くうまくなろうと頑張っています。そして、上手く見せようとしているのでなおさら。

まずは確実に出来る様になることを目指して指導していきます。(ハッカーですけどw)

 

法枠工1000m2が今月末には控えているのでこの指導は必ず役に立ちます。

そして、1現場をきっかけに彼らの技術はドンドン加速して行くと思います。

3ヶ月後が楽しみですね。

 

人が少しずつ成長して行く姿を実感できることは素晴らしいことだと思います。

今の職種で仕事が出来る人は人を育てて下さい。

人を育てて未来につなげる。

我々法面業界の未来を作るのも今の職人の仕事ですからね!?

 

それではまた。

コメントを残す