小型法面吹付機 NF-100 を見て来た!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日弊社が取引して頂いているリース屋の展示会がありました。(ワキタ ジャンボフェアー)

チラシ

このチラシの図面・・・・

私が書いていますよw

それが大々的に使用されていてすっごく嬉しかった!!

つい、この絵は私が描きましたって言ってしまった。

本当なら知らない顔していればカッコいいのでしょうけど、嬉しすぎて黙っていられなかったですわwww

 

で、ココのトモサダさんはスクイズポンプを販売しているメーカーさんです。

以前、スクイズポンプでの吹付を紹介したと思います。

あの機械メーカーさんです。

今回は展示会でこの機械を紹介していました。

小型法面吹付機 NF-100

こんな感じです。

アジテータ部分は練り混ぜ機能と強制送り出し機能があるため材料が引き込めないって事が無くなるそうです!

この強制送り出しは非常に重要です。

実は、スクイズポンプは真空にならないと材料を引きにくいんです!(ポンプ側にモルタルが行かない)

だから、最初にメッチャユルいモルタルを一度通す必要があります。

小型法面吹付機 NF-100

わかりますか?

らせん状になっているので先に先に送ってくれます。

で、他の羽根が撹拌してくれると言う事です。

小型法面吹付機 NF-100

非常によく考えられています。

これで送ると材料が止まる可能性は無くなると思います。

スクイズポンプでの吹付のコツはいかに材料を上手く送れるか?

下手な方だと材料を吸わないので材料が出ません。

今のアジテータホッパーを改造するなら撹拌部分を螺旋軸にすると良いかもしれないですね!w

 

施工量ですが、この法面小型吹付機NF-100を使用した場合ですが、1時間当たり5m3程度らしいです。(メーカー談)

実際の数値は8割程度と考えておけば、慣れるまでの時間等も含め大丈夫かと思います。

 

アジテータホッパーから3インチのチューブにモルタルを引き込みます。

そこから約2インチの吹付ホースに入れるので材料の切れは少ないかと思います。

エアーは逆止弁の所から入れて、反対側に材料ホースのつなぎ目があります。

ただ、この3インチのチューブがハゼタ時は高いでしょうねwww

 

全体の販売価格は取引業者によっても多少の違いがあるでしょうが、○○○万円ですw

さすがに金額は書けないので建機リースのワキタにでも問い合わせて下さい。

もしも営業マンを知らないと言うことであれば、ご紹介します。

名古屋であれば、「名古屋みなと営業所の石川さん」がオススメ!です。

凄くいい人で、しっかり仕事してくれますw(忙しすぎて忘れる時も有るけどwww)

名古屋みなと営業所

〒455-0834 愛知県名古屋市港区神宮寺二丁目702

052-389-3920

石川君まで

吹付機よりは安いのですが、この金額では・・・・って思う所も有りますが、そこは実能力に依存しそうですね。

このサイズでこの能力だからこの価格ですって言われたらまぁ買っちゃうか?

って思うのですが、うちでも一度使って見たいですよね!ニヤ

 

それではまた。

株式会社友定建機

コメントを残す