2027年度より著しく低い施工単価は通報されるシステムが始まる!!

皆さんこんにちは。

エンタです。

もうね。

人と合った時のひと言めが暑いしか無いw

暑い

天気の話しと暑さの話しで先日の木曜日に梅雨明けもしちゃて尚更ですね・・・


閑話休題

国土交通省が先日発表しました、コレ知っていますか?

「標準労務費」基に賃金支払われた? 国土交通省が通報制度、2027年度試行運用

情報提供制度では、適正な賃金が支払われていないと感じた技能者が任意で通報できるようにする。

通報を希望する技能者は、受け付けシステムに、給与明細に記載された給与や自己申告の労働日数・時間、勤務経験を入力する。

 

コレ凄い事になると思います。

 

そもそも下請企業は元請から請け負って社員に賃金を払います。

ということは、元請の金額が少なければ当然社員の給料も少なくなります。

それを御上に(国交省)に通報しようと言う制度!!!

通報受付システム
日経クロステック

そもそも、大手の予算の組み方ってしている下請は少ないと思います。

大手出身ならよく分かると思いますが、

基本の労務費単価って今だと愛知県で法面工34,000円なんです。

2025労務費単価

大手では予算上では下請の人件費を今なら28,000~30,000程度で計算します。

極悪だと25,000で計算する場合も!?

 

と言うことは、必然的に労務費単価よりも1割~2割尺最初から抜かれます。

 

今後はこう言う所を指摘する?機関が出来ると言う事になります。

真っ当に真面目にやっている所で有れば、そりゃしっかり職人に支払いたいから請求する事は有りだと思うんです。

しかし、逆に隠れヤクザフロント系の企業もいるんですよね~(みんな知ってるけど人手不足で言わないw)

そりゃ1回でも変な事が起きればその業者は使われないでしょうが、逆にそれを利用する業者も!??

勧告システム
日経クロステック

どうなるか分かりませんが、まともな業者や職人がしっかり儲かる様な仕組みにして欲しいですね。

上記図を見ると今後単価の優先権は下請に出てくるイメージで、

下から上に向かって単価が変わっていく時代!!?

 

それではまた。

コメントを残す