皆さんこんにちは。
エンタです。
先日知り合いの法面屋営業の方が弊社に遊びに来ていたんです。
その方との話で、印象深い話しがあったのでご紹介します。
現場がキタナイ、整理整頓が出来ていない業者、
施工班の出入りが多い業者(1現場で人が毎回違う)は事故を起こしやすい。
と言う事でした。
私もそれは非常に納得です。
掃除も施工しながら少しづつ片付けながら進めるといつでも綺麗です。
使用機械も常に洗う、その日が終わったら洗っていればほとんど汚れません。
確かにコンクリート工事ではノロが付いたりしていくのも十分理解出来ます。
しかし、出来る掃除はいくらでもあります。
掃除をするって事はやはり周囲に目を配る余裕があるので事故も起こしにくいのですかね?
借りた機械でも綺麗にして返却する職人さんはやはりしっかりしてます。
整理整頓されている現場は
安全管理がしっかりと行き届いていると言う事です。
パトロールの時だけでは駄目なんです。
そりゃ、中には「んなこたぁないやろ~」って言う方もいるかも知れませんが、
私がこの業界に入って20年、ずーっと言われていますので、間違いないです。
仕事が早い事も良いですが、
現場全体が綺麗で、
安全な現場が監督としては一番嬉しい事だと思います。
それではまた。
片づけは一日の仕事の終わりと、明日の仕事の段取りにつながると思います。だらしないやつは、口をすっぱくしてもダメ!ほとほと注意するのが嫌になります。現場の親方に「整理整頓を徹底させてほしい」と作業員の指導をおねがいしたら、「親も子供に躾けられないものを、どうやってはなしていいんですか?」とさじを投げられました。
ホントにそうですよ。
片付け、整理整頓は明日の準備ですよ。
しかし、親方がさじを投げるのはマズいです。
誰も責任とれないチームになってしまいますよね。
困った感じですね。
知り合いの職人ですが、自分自身がだらしないからこそ片付けるって言ってました。
その職人さん、メッチャ細かくて対応は大変ですが、仕事も思考も抜群に良いですねw
ご苦労様です。いつもいつも拝見しております。かっぱエビせん555号です。先日は色々ありがとうございます。本日、お世話になっております某会社様の安全教育で恵那までいってきました。安全コンサルタントの方の講義等、その地区のバリバリの足場、アンカー屋様、法面屋さん達と久久に会いなかなか情報交換等できました。(笑)ごもっともですね!整理整頓。気持ちのいいもんです。安全に対しても気持ちのかもしれませんが、ちょっとした事でも気をつけるようになりますね。しかし、現場では整理整頓もしっかり自覚してくれている作業員さんも、彼の車の中は…爆発したような散らかり(笑)65歳オーバーの職人様…うーん。今、担当している某現場も、できる限り整理整頓=安全!心掛けて完工したいと思っております。では、まだまだサブいので後安全に!
お疲れ様です!
やっぱり整理されてる方が気分も良いですしね。
言い方悪いですが、年齢が進んでいくと今までキッチリ綺麗にしてた人が突然メチャクチャになるそうです。
原因は病気らしいです。
しっかり観察する事も今後は求められそうです。
年度末ですから、安全意識でいきましょう!
ご安全に!!