フルハーネス試行と主導権

皆さんこんにちは。

エンタです。

とうとう施行されました。改正労働安全衛生法令。

安全帯のフルハーネスですよ!

フルハーネス 前

仕事しやすいですか?

うちの社員間ではやはり動きにくいそうです。

どの製品が良いと言う事もまだしっかり分かっていません。

恐らく、1個これがイイ!ってモノがあればドーンとそれに移行していくんでしょうが、今の所は???

フルハーネス試行

とりあえずもう暫く様子を見る期間と、交換の期間があるので購入、使用、検証が必要ですね。

さて、うちもどれを買うか迷うところです。

法面関係のハーネス試すところがあれば一番イイのですが、そう言ったメーカー有りませんよね?

結構高価なモノですから、じゃぁコレ買うわ!って簡単に言えません。

今回の試行から現行規格販売着用禁止の2022年1月2日までメーカーは試着期間を作って、

アンケート実施でもなどをした方が良いのでしょうね。

 

今まで藤井電工1択だったのが、変わります!

海外メーカーや日本メーカーもイニシアチブ(主導権)争いが始まります。(すでに始まってる)

貸しだして、レビューしてくれる法面業者にメーカーは行くべきでしょう。(法面屋に関して)

何個かは捨てる気持ちでw

それを反映、調整した会社が法面業界のフルハーネス安全帯のシェアと簡単に取ってしまうんだろうなぁ~

楽しみです。

 

それではまた。

  1. カッパえびせん東海限定 より:

    ご苦労さまです。いつも拝見しております。カッパえびせん0.2号です。フルハーネス……こんな器具となら、ま、作業効率下げずになんとかいけるかなぁ~……てなことを最近色々と考えております。こんな感じでやってますよ~みたいな話をしに近々伺いますね~(笑)法面工事専門の器具でも作りたいなぁ~(笑)落ちた事があるから色々と考えます~

    • エンタ エンタ より:

      お疲れ様です。

      お待ちしております。
      うちも昨年よりかなり変わってきていますから。

      それまで落ちないようにお願いしますw

コメントを残す