クラック実験をやってみよう(その1)

皆さんこんにちは。

エンタです。

クラックテスト

先日うちの社員に作ってもらいました!

お分かりですか?

これ!

思い出しました?

やろうやろうと思っていたのですが、なかなか時間がとこの箱を作れなくて。

これでクラックテストが出来ます。

 

条件は同じにして、同じ材料で吹付けします。

スペーサーはプラスチック製と鉄製を比較します。

あとスペーサー無しも1個作ります。

クラックテスト

スペーサーは実際はそれ程入れるモノでもないのですが多めに配置します。

今回は800㎜×800㎜で厚みは100㎜でスペーサーは100㎜を使用します。

表面はコテを当てようかと思っています。

と言うのも、条件を同じにすればよりクラックが入りやすい条件の方が顕著に表れるのではないかと思っています。

 

あとはいつのタイミングでどこの現場で施工するかですw

4月には実施できれば良いのですけど。

その後はしばらく放置してどうなるかですね。

楽しみです。

 

それではまた。

コメントを残す