その他

こんな上司や、先輩気をつけろ!!!そして対応する方法はコレだ!

皆さんこんにちは。

エンタです。

みなさんの会社にこう言う人いませんか?

先輩後輩

1,前職や、過去の武勇伝を語る

2,年下に威圧的で仕事を教えない

3,雑務は人にやらせたり、後輩にやらせる

4,場の空気が読めず悪目立ち(わるぶる)

5,業務の分からない事には積極的に取り組まない(責任は取らない)

武勇伝

 

職場にいる「過去の武勇伝ばかり語り、後輩に威圧的」な人への対応

1. 前職や過去の武勇伝ばかり語る

  • 態度:会話のたびに「俺が昔やった現場では…」など過去の話を繰り返し、今の仕事にはあまり触れない。

  • 対策:一度「すごいですね」と軽く承認し、その後は「今の現場だとどう応用できますか?」と現在の話題に引き戻す。
    引き戻さないと永遠に無駄な武勇伝を聞かされるので早めの対処が必要


2. 年下や後輩に威圧的で仕事を教えない

  • 態度:「そんなことも知らないのか」と威圧して、具体的な手順を教えない。

  • 対策:漠然と「教えてください」ではなく「この工程のここだけ確認したい」と限定的に質問し、答えやすくする。(基本的にこう言う人はボキャブラリーとコミュニケーション能力が低い傾向)
    チームで情報共有ルールを作るのも有効。


3. 雑務を人に押し付ける

  • 態度:掃除や片付けなどを後輩に任せ、自分はやらない。

  • 対策:「雑務は交代制」「全員で分担」とチームルールを明確にする。上役、リーダーが役割を割り振る形をとると押し付けが減る。


4. 場の空気が読めず悪目立ちする

  • 態度:会議や休憩時間に一人だけ大きな声で話したり、関係ない自慢話をする。

  • 対策:「〇〇さん、この件についてお願いします」と役割を与えて責任ある立場に置くと、逆に落ち着く場合がある。


5. 分からない業務に取り組まない

  • 態度:「それは俺の担当じゃない」「わからないから他の人に」と避ける。

  • 対策:小さな仕事を任せて「ここまでだけお願いします」と区切りをつける。

    成功体験を重ねることで参加意欲が上がりやすいがとにかくリスクは取りたがらない。


✅ このような人は「過去にしがみつき」「承認欲求が強い」傾向。
対応のコツは、

  • まず軽く承認してから本題へ(承認欲求を若干でも軽減させるw)

  • 質問は具体的に(理解不能の人もいるので、何度も確認)

  • チームで仕組みを作って防ぐ(1人にさせない・孤立)

  • 責任ある役割を与えて行動を変える(年齢が高いともう厄介)

  • 小さな成功を積ませる(すでに重症の場合は・・・)

自己中心的

と言っても、こう言う人と対峙するとほんと面倒です。

自分の事しか考えておらず、自分の事だけを見て欲しいタイプは迷惑千万。

上手く出来れば自分のおかげ、出来ない時は誰かの責任。

 

社会に出るとこんな訳のワカランおっさんやオバハンとも付きあう必要があります。

それでも、それも社会勉強ですよねw(地獄)

 

こう言う人達を上手くいなして行くのも現場監督の仕事ですし、親方の仕事だと思います。

ただ、あまりにも技術がなくて口ばかりの人は淘汰されていくので気をつけて下さい。

言うならやれ!やれないなら言うな!

逆に好かれる人は

前職の武勇伝を語らない(世界一ウザイ)

年下にも素直に教えを求める(素直は好かれる)

雑務を自分ごととしてこなす(仕事出来る)

場の空気を読みながら自然に溶け込む(状況判断にたけている)

業務後も学びを止めない姿勢(そのうち誰よりも知識ある人に)

 

貴方はどうなりたいですか?

なりたい自分をイメージすると少しずつ近づいて行ける可能性があります!

 

意識して行きましょう!

 

それではまた。


【必見】オススメ記事

クリップスペーサー 1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

ボルトスケール 2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

ボルトスケール・クリップスペーサー販売店 3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

クリップスペーサー D51 4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...

-その他
-, , , ,

© 2025 新エンタの法面管理塾