皆さんこんにちは。
エンタです。
熱中症対策やっていますか?
もうクッソ暑いですね。
今はまだ空調服でなんとかなっていますけど、マジで暑いですね。
WBGT指数表ってあれっておかしいと思いませんか?
我々施工してる部分ってもっと上の気温ですよねw
なので、AIを使って50度まで作ってみましたw
エクセルデータでもありますので、お暇な方は見て下さいw
私の現場では経験上43度とかなった事あります。
敷鉄板の有る現場は45度超えて行きますw
もうほんと目玉焼きデキル鉄板ですよねーーw
ほんと暑い。
調べていてわかったんですが、
このWBGT指数表っていうのは直射日光、反射熱を考慮していなんです!!!
しかも、屋内外の区別は無いんです!!!
しかし、実際の現場だと直射日光・反射熱(アスファルトや構造物等)で10~15°高いとされています。
ということは、この表にプラス要素を加えて初めて我々現場で使用出来るということです。
当然風が吹いていれば多少は和らぐので、最低ラインでプラス10度ですね。
指標はほぼアテにならないので、現場で測定する器具を買うしか無いですね。
恐らくですが、普通に測定すると11時頃~15時頃までの作業時間ほぼ無くなりそうで・・・w
私が思うのは、施工時間を1時間減らすか、1時間早める。
昼の休憩を1時から15時までの2時間欲しいですね。
2時間あればかなり回復します。
しかも、一番暑い時間を回避出来る。
とにかく暑い日の午後はほんとツライんです。
特に15時頃から一気にダルさが来ます。(すでに熱中症気味かも)
2時間休んだ後に残り2時間ならガンバレそうだし、身体の熱もかなり下がっていると思います。
イロイロ工夫していかないとヤバイ季節ですね。
それではまた。