- HOME
- 削孔
工種、削孔機械によっての削孔誤差があるのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月、新建新聞社のセミナーの講師をさせて頂きました。 ひと事で言えば僕のセミナー内容は「山の水抜け!」だけです。 コレをコンサルの方がいかに設計に入れてお金に反映してくれるかが難しい所ですけどwww(是非お…
削孔オペの醍醐味はどこ?
皆さんこんにちは。 エンタです。 我々削孔ビットを使って削孔していますよね。 新品はこんな感じです。 通常のリングビットです。 これを出来るだけ長く使用したいわけですが、かつ早く削孔したいんですよね。 だから結構押し気味で削孔…
粘土・シルトの削孔は大変です。
皆さんこんにちは。 エンタです。 明日からまた新しい何かが始まります! 乞うご期待^^ 閑話休題 仮設アンカーを施工していると砂混じりシルトにやられますw しかも結構硬く締まっているのでハンマーで叩くと先端が詰まるんです。 最…
道具が現場に合わなければ、現場に合わせて作れば良い。それだけでストレスが減る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はある建設系Youtuberが現場に来て取材です^^ 元請にも、役所にも許可を頂いての撮影なので堂々とやりますwww 少しでもこうやって公に出せることでイメージが良くなればと思っています。 そして我々土…
ザブトン枠に直接削孔する
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日言っていました、ザブトン枠の口切り動画を撮影してきました。 ザブトン枠に箱抜きは要らないのか? 鉄筋がセンターには入っていないので綺麗に空きます。 これを見ると箱抜きやっぱり要らないよなー…
インナー削孔では一時的に孔壁が自立する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 梅雨に入りそうですね。 今年は梅雨に入る前からくっそ暑くて、めちゃ雨降っています。 今年の雨には非常に注意して行きましょう! 閑話休題 2重管削孔で削孔すると自立する。 シングル削孔ではとても…
グラウンドアンカー工の打設位置設定
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工においての位置出しってどの様にされていますか? この辺についてはよく質問を受けるので、今回書いて見たいと思います。 図面には結構漠然と書いてあります。 と言っても設計断面を…
集水井において保孔管は必要だと思う!(たまにない現場が有ります)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月施工していた集水井の胴巻きも終わり完成しました。 非常に綺麗に良い感じで終われたので良かったです。 集水井工に関してはどうしてもラーナープレートを自社で出来ないので他社が入ります。 この辺…
削孔における配置誤差測定は意味がないけど、必須項目!
皆さんこんにちは。 エンタです。 配置誤差測定していますか? 先日、竣工検査において配置誤差の事を検査官に言われました。 法枠(300㎜)を設置しそのセンター(150㎜)がゼロ(XとY)として測定しています。 ゼロにボルトスケールをセットし…



