-
-
仕事はSNSで探して契約する時代になっていくのか??
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は人手不足がドンドン加速していますね。 そして、またまた手配しみたいなブローカーが沢山出てきてますw 最近特に多いんです。 SNSで 最近はSNSで ...
-
-
現場に合わせた工夫を行い安全に速く施工する
2025/5/9 グラウトミキサー, 工夫, 現場に合わせた創意工夫, セメントミルク, 創意工夫
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場にあったグラウトミキサー! コレがなかなかの仕上がりでw 捲き込まれ防止網が作ってありました。 通常メーカーのモノだとちょっと使いづらいので使用していま ...
-
-
ビットを使い分ける事によって削孔速度が全く違う(手堀)
皆さんこんにちは。 エンタです。 削岩機使用する時にどんなビット使っていますか? まぁ普通に考えると、クロスかカービット(マイナス)ですよね。 通常だとクロスが一般的です。 それともう1 ...
-
-
土木公務員の嫌なところ(カミノブログより)
土木公務員の魅力(良いところ)については以前記事を書きました。 ここでは逆に土木公務員の“闇”というテーマで、嫌なところを書いてみようと思います。もちろん役所・部署によって違いはありますので、まあそん ...
-
-
施工している山の土質、岩質、歴史を知ってみると結構面白い。
皆さんこんにちは。 エンタです。 GWの月曜日に山に走りに行きました。 霊仙山(りょうぜんざん)と言う滋賀県にある人気な山へ 地形としては、カルスト地形です。 ココでカルスト!?ってなりますよねw そ ...
-
-
熱中症予防管理者と言う資格も今後必要になってくる!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 GW明けました!! 明けてませんか??w うちは暦通りです。 皆さん11連休とかある人いるんでしょうか?? 公共事業者って無さそうなイメージですけどw 閑話休題 今か ...
-
-
静的破砕工の施工方法(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工の施工方法(その1) 静的破砕工の施工方法(その2) 静的破砕工の続きです 施工順序としては、全体に穴を開けて、一気に薬剤(静的破砕剤)を入れます。 &nb ...
-
-
カッコよくて、視認性がいい作業服は着ている方も見ている方も気分が良い!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月作っていたシャツが出来て東京の会社の方は早速着てくれたようで^^ 皆さんどうでしょうか? 色味は写真加工されているのでちょっと違いますが、実物はしっかりオレンジで ...
-
-
腰痛持ちは法面屋へ行く方が少しでも楽になる可能性を秘めている(かも)
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近季節の変わり目なのか、腰が痛いw 内業時にも痛いし、現場で仕事していても痛いw もう何やっても痛いんですよね~ 当然寝てても痛いので、長い時間は寝ることは出来 ...
-
-
静的破砕工の施工方法(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工の続きです。 静的破砕工の施工方法(その1) まず打設箇所のマーキングです。 どの様に割りたいか? 何を割るか? って事になりますが、大前提は ...
-
-
静的破砕工の施工方法(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工(せいてきはさいこう)って知っていますか? 簡単に書くと、静かに岩やコンクリートを割る工法です。 かなりメジャーで一般的な工法となっていますが ...
-
-
守らなければ、すべてが消える——それは誰のせいでもなく、自分の責任。それがインターネットの世界!
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さん! ネット上でのセキュリティってしっかりやっていますか? 今世の中で騒がれている証券会社乗っ取り事件が相次いでいます。 証券口座「乗っ取り」被害実 ...
-
-
前例がないだけで、良い工法、現場に合った工法が使えない事が多い
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場の施工で、どうしてもこの工法でやりたい!って事ありますよね。 逆に言えば、その工法でしか出来ない、もしくはこの工法であれば自社が儲かるwとか? だからこの工法!っ ...
-
-
令和7年度(第1回) 登録道路等法面保護基幹技能者 講習の件
2025/4/19 施工管理, 法面工, 法面, 資格, 登録道路等法面保護基幹技能者, 一般社団法人 全国特定法面保護協会
皆さんこんにちは。 エンタです。 この資格していますか? 「登録道路等法面保護基幹技能者」 一般社団法人 全国特定法面保護協会 から 新しく出来た資格です! そもそも、基幹技能者とは? ...
-
-
普通に生活してたら知らない事が日本でも起きている真実!
皆さんこんにちは。 エンタです。 海外での外国人の交通手段って知っていますか? 海外では当たり前です。 はい。 乗り合いバスです。 コレはアフリカでも、エジプトでも同じでした。 車を持っ ...
-
-
建設キャリアアップシステムは使っている市町村工事は存在しない気がします!
2025/4/11 キャリアアップシステム, グリーンサイト, 資格, CCUS, カード
皆さんこんにちは。 エンタです。 みなさん! キャリアアップシステム使っていますか? うちは加入して数年立ちましたが、1回も使ってないですw 国交省からその他市町村の1次下請、2次下請行 ...