注入ホースを抜く
2022/11/28

注入ホースは抜くべきか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工において、注入ホースは抜けと言われる方が結構います。 その理由って知ってますか? 言われる方って大体が素人の施工管理業務委託者ですけどw 監督は少ない様に思います。(たまにいますけどね) &nbs…

基本試験
2022/11/26

周面摩擦抵抗値を測定するための試験は、本施工前が絶対オススメ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の基本試験を行いました。 設計されている周面摩擦が取れるかどうかの試験で、 すでに法枠が設置されているため枠内ので基本試験です。   まぁそれはそれでしょうがないのでそれで試験を行う…

KTB ヘッドキャップ
2022/11/15

湧水が多い時の頭部処理

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、知り合いの方から、 「法面工とアンカー工の求人は細かく書いてあるのに、施工管理が押せないのだけど!」 とクレームを頂きました。 もちろんその方は施工管理の方です。 こんな顔で言っていたと思いますよw …

定着角度 テーパー
2022/11/08

鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その1) 前回の続きです。 起伏に激しい地山に対して削孔角度が法面に直角の場合交差してしまう場合があります。 鉛直方向では交差しても水平方向で多少な…

水平角度 定着角度
2022/11/07

鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はベトナム技能実習生の面接です。 現役の技能実習生のチャン君も一緒に面接官です^^ 色々と楽しみです。 閑話休題 法枠、モルタル吹付、コンクリート吹付けの鉄筋挿入工の角度ってどっちが良いですか? &nb…

移動
2022/10/27

削孔機を法面上に上げる際の方法(その6)

皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔機を法面上に上げる際の方法(その1) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その2) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その3) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その4) 削孔機を法面上に上げる際の方法(その5…

削孔スライム
2022/10/21

削孔スライムは採取しても無駄

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、電気保安株式会社という会社から電話が来ました。 電気保安株式会社:「中部電力の委託を受けて電話しております。使用明細の検診番号を確認させて頂いてよろしいですか?」 私:「中部電力から何を委託されている…

削孔長と機械サイズ
2022/10/18

グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その3)

皆さんこんにちは エンタです。 グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1) グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その2)   前回の記事を踏まえて一覧表を作って見ました。 機械…

削孔長と機械サイズ
2022/10/14

グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工、鉄筋挿入工における削孔長と機械のサイズ(その1) 機械の選定によって現場に入る、入らないがありますよね。 工法を決める事も大事ですが、選定機械を知る事も大事です。 どの機械で仕事できる…