鉄筋挿入工の材料は出来る限りシンプルがいい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工を施工している時にその鉄筋の長さは大丈夫ですか? え?って思われるでしょうが、設計時に長さをどうしているか?って事です。 設計コンサルの方向けの話になるんですが、 設計時に例えば5mの鉄筋となった…
鉄筋挿入工における鉄筋を真ん中に持っていくための治具はクリップスペーサー!
皆さんこんにちは。 エンタです。 このブログでは何回か紹介しております。 鉄筋挿入工における孔の位置に鉄筋を持って行く為の治具(じぐ) 上記写真は鉄筋の位置を確実に保持しています。 最近ではまぁ当たり前の事になってきましたが、知らない方もい…
インナー削孔では一時的に孔壁が自立する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 梅雨に入りそうですね。 今年は梅雨に入る前からくっそ暑くて、めちゃ雨降っています。 今年の雨には非常に注意して行きましょう! 閑話休題 2重管削孔で削孔すると自立する。 シングル削孔ではとても…
山が崩壊する事で鉄筋挿入工の効果が分かることもある!しかし崩壊しないでほしいw
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場をやってると山が滑ったりする事って多々有りますよね。 そんな時、やっぱ鉄筋挿入工って効いてるんだなーとか思いませんか?w この現場もそうなんですが、鉄筋とセメントミルクと地山がしっかり引っ付いています!…
鉄筋挿入工で鉄筋がどうしても入らない時の対処法(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 見積の量だけがもの凄い今日この頃ですw うちみたいに小さな会社だと見積する人間がそんなにいる訳ではないので大変なんですw まぁそれが仕事なんですが、見積を待っている皆さん、もう暫くお待ち下さい^^; 閑話休…
鉄筋挿入工におけるトルクレンチ管理の意味合いは分かりやすさ
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工の頭部処理において、ナットはどの様に締めていますか? って検査官に聞かれた場合にどの様に答えていますか? 法面保護協会の積算積上資料ではトルクレンチが書かれているのでトルクレンチですよね。 地盤工…
鉄筋挿入工の裏込不陸調整のやり方はこの3つ
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入における背面処理ってどの様に行っていますか? 鉄筋挿入工だろうがグラウンドアンカー工だろうが不陸がある時は基本的に面を綺麗にして受圧板を設置します。 なぜかと言うと、圧力が綺麗に地山に伝わらないから…
セメントミルクの1,230kgとはなんぞや!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日質問を頂いて、セメントミルクの1m3あたり1230kgの根拠って? 昔からこれだったので何にも考えていませんでしたw 吹付の砂はしっかり根拠がありますけど、セメントミルクは見た事無いですよね。 &nbs…
自穿孔ロックボルトのおさらい
皆さんこんにちは。 エンタです。 自穿孔ロックボルトって知っていますよね? 他穿孔:削孔機で削孔用専用ロッドを使用し削孔し、鉄筋を挿入する。 自穿孔:削孔機にて自穿孔ロッドを使用しそのまま注入して完了する。 基本的に地山が自立しない場合に自…



